悔しいけど剣ヶ峰はやむなく撤退・・・

byカリメロ

 

**********
今回は日本
百名山『伯耆大山(ほうきだいせん)1,729m』鳥取県です。

大山は夏に登らず絶対に厳冬期に登るべき山!と勝手に思ってるカリメロです🤭

**********

 

登山口駐車場について


=======

朝4時半でも南光河原駐車場は大人気の為全然入れず。迂回して第一駐車場に停車。

南光河原駐車場は前泊のお客様で大人気駐車場です。南光空いてなくても少し離れたら巨大駐車場があるので、安心して下さい。土日の遅めは離れててもまともに停めれない可能性あるので、注意して下さい。大山はいつ来てもホント人気だよね〜〜(^_^;)トイレはそこら中にあるので全く心配ありません。

=======

南光駐車場のあるココから登山口です


☆登山ルートについて☆

今回メジャーな夏山登山口〜ピストンコースです。六合目までは急登でもなく一般登山道ですが、とにかくダラダラ急登の印象です。夏はかなりしんどい階段地獄のコースですけど、雪のある季節は非常にラクに感じます。暑くても気温がカバーしてくれるので雪山はヤメれないですね〜(笑)

六合目以降は急登!急登!


大山のようなキツい坂道はやはり厳冬期に来るべきだと実感します。六合目からは更に本格的な急登となります。麓から見てもかなり高度感ある稜線、六合目以降は気合い入れて登って下さい。約1時間以内で到着できますから・・・

 

☆チェンスパ、アイゼン、スノーシュー(ワカン)について☆

昨年調子に乗ってスノーシューを使い小滑落したので、大山の急坂では8本以上のアイゼンのみをオススメします(^_^;)登山道も人が多くかなり雪は硬められています。チェンスパでも可能かもしれませんが、ココは本格アイゼンおすすめします。

 

⚡️立入禁止剣ヶ峰へ行かれたい方⚡️

①雪質コンディション

②天候

③先人のトレース

が超大事!大山名物の爆風はもちろんの事、天気が晴&暖良過ぎても雪質が緩く危険⚠️

剣ヶ峰への道のりは雪庇が数多く存在する為、上記①②③どれも条件が揃わないと絶対オススメ出来ません。

今回私も途中まで挑戦しましたがあまりにもトレースが少な過ぎる上、雪庇が多い危険地帯だったので無理せず撤退しました。


☆総評☆

やはりさすが大山。景色は文句無しの圧巻です✨

また2月が1番の登山適期。危険を冒さず、弥山頂上だけでも充分大絶景味わえます。

西日本の雪山で今の所私が1番好きな山です。

また後述しますが、大山へ登るならこの旅コース!っていうオススメ旅行旅コースも書いときますね😊

お疲れ山でした!



PS

活動日記番外編 

せっかく鳥取大山に登るなら・・・

カリメロ的オススメ伯耆大山の旅コースをご紹介😊


初日

①到着後すぐ登山して下山後には

②境港の『天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃』へ宿泊

③温泉でくつろぎサウナでととのう

④海鮮居酒屋『碧と風』で夕食(予約必須)

 御宿 野乃の夜鳴きそばを楽しむ♪


二日目

⑥早朝に境港の海沿いをウォーキング🚶

⑦鳥取県名産品の豪華な朝食♪

⑧水木しげるロード観光

⑨帰路へ


詳細

================

初日 

登山当日早朝4時〜5時間に登山口に到着

※朝日見るなら最低4時スタート出来る様に!

大山登山を存分に楽しむ


13時頃に下山、身支度整える


お風呂入りたいけどガマンして着替え、14時には出発


約50分で『天然温泉 境港 夕凪の湯 御宿 野乃』へ到着

御宿 野乃に到着です😊

チェックイン後に即温泉へ直行✨

夕食までノンビリとくつろぎましょう!

夕食はオススメ海鮮居酒屋の『碧と風』で

ホテルへ戻ったら野乃名物の夜鳴きそばを喰らう🍜

就寝

 

二日目

6時〜7時頃までゆっーくり海沿いを散歩して下さい


7時〜8時半頃までゆっーくり鳥取県の名産で豪華朝食を✨

朝食終わり〜10時ごろまでゆっーくり朝風呂♨️

11時にチェックアウト🚶

水木しげるロード観光


自宅帰路へ

 

大山まで行ったなら是非、贅沢な旅を楽しんでください😙

お疲れ山でした!!