次郎笈(じろうぎゅう)ファンがとてつもなく多い山。穂高岳がSMAPなら、石鎚&剣山は西だけにKinki Kidsで良いかもね😊

byカリメロ


**********

今回は登山にハマったきっかけの山

『剣山(つるぎさん)1,955m』徳島県です

先週末の寒気により急に雪山へと衣替え中です。

雪が付いてもやっぱり魅力的✨

**********

 

駐車場について

=======

お約束の見ノ越駐車場に停めました。リフトがある駐車場です。

ココかなりの台数停めれますが、観光シーズンはとんでもないくらいの台数が押し寄せますので早めに着くのは必須です。

ただこの日11月19日(日)はガラガラの日曜日でした。

理由は先週末の寒気でスノータイヤでしか難しいアクセスとなってる為です。

確かに11月19日遅め朝8時に到着した時でもアイスバーン山道。

人気駐車場は珍しく超ガラガラでした。

夏シーズン中なら8時着ではおそらく第二駐車場か第三駐車場に回されます。

山自体まだまだ雪山では無いのですが、アクセスの為には必ずスノータイヤで行きましょう!

=======

 

☆登山ルートについて☆

見ノ越駐車場→(リフト使用でも良いが)→西島駅経由→剣山 山頂→次郎笈→駐車場下山へのコース


◯登り始め◯

チェンスパ付けて駐車場スタートするか迷いましたが、思い切って駐車場から付けて大正解でした✨

登山口からいきなり雪とアイスバーンだらけで、スパイク無しの丸腰だとかなり怖いと思います。

最初の傾斜のみ結構キツいので安心です。


剣山の傾斜は比較的かなり緩やかでどこも登りやすく距離もありません。

スパイクを付けていない登山者もちょくちょく見かけましたが、ココは安全重視して駐車場からスパイクを付けていきましょう!


もしリフトに乗る方はスパイク装着せず、リフト降り口の西島駅で装着してから山頂へ向かってください。


◯西島駅から◯

西島駅から30〜45分あれば早くも山頂ヒュッテに到着出来ます。

剣山はとても優しいハイキングレベルです。

しかも山頂ヒュッテはおでんやうどん、ご飯物やアルコールなどたくさんのメニューがある登山者に嬉しい食堂ですので、正直手ぶらでも登れます。

その山頂ヒュッテ、今年度2023年の営業は11月23日(祝)で終了との事。
2024年4月末までは休業らしいです。

この山頂ヒュッテは宿泊もできて、10月以降は冬料金ですが、

シーズン中はなんと素泊まり5,500円のリーズナブル料金🤩

使わない手はないです😆

また

剣山の魅力といえば夕景&満点の星空⭐️

周りに標高が高い山がない分360度絶景を撮影出来ますよ📸

更には朝日も抜群なのでシーズン中はぜひ小屋泊もしくはテン泊で訪問してみてください。

テン泊は西島駅ふもとです。

なんと『テン泊料金無料』という徳島システムで登山者には信じられないコスパ環境✨

(ただ場所は早いもの順ですのでお気をつけ下さい)


◯山頂ヒュッテから次郎笈へ向かう◯

山頂近辺は木道があらゆるところに設置され、とても整備されまくり歩きやすいです。

その先に有名な次郎笈がドーーーンと一望でき、30分〜40分あれば登頂出来ます。

剣山に来た時には必須な 『次郎笈』ですので、景色を楽しみながらゆっくり登りましょう!

急がなければ全然キツくないので初心者さんには超オススメです✨

小さなお子さんも全然登れる『家族登山』にうってつけのお山だと思います。


☆総評☆

雪山は一ノ森ヒュッテへの裏側からしか登っていませんでしたが、表もやっぱり良さそうです。

裏(一ノ森方面)は日曜でも人に会うよりカモシカにしか会わないくらいマイナーなので今度は表も体験してみたいと思いました。

相変わらずやっぱ次郎笈フォルムはカッコいい✨

アクセスの悪さは否めませんが、行くならまず徳島駅周辺で呑み一泊して翌朝行きましょう😊


帰りゆ〜っくりと下山したかったので今回はリフト下山し、登山というより一日楽しく『ハイキング』した休養日でした✨


お疲れ山でした!