戸隠キャンプ場って絶対満足するな😏

byカリメロ

 

**********

今回は3連休最後の登山『日本百名山/高妻山(たかつまやま)2,353m』新潟県/長野県です。

ホントなら火打山&妙高山の予定が、タイミング合わず単発日帰りができるこの山をチョイス。

UGさんぜひ来年参考にしますね(^^)

**********

 

駐車場について

=======

高妻山登山者無料駐車場に停めました。

11月4日到着した20時前後にはまだまだガラガラでした。

朝になってもガラガラで余裕なくらい広すぎます(笑 駐車場近くにとても綺麗なトイレも常設しているので安心です。

またキャンプ場も近く、人の往来がありますので初心者も安心な駐車場です。

=======

 

☆登山ルートについて☆

高妻山登山者無料駐車場→ 一不動登山道コース →頂上→(下りは)弥勒新道→下山

五地蔵山分岐点を通る半々周回ルートです。(時計回り)

 

朝6時半にスタート(日の出6時)

寝坊してゆっくりスタートでしたが、お昼休憩を1時間半とっても駐車場へ14時半には帰って来れました。

遅い人でも15時〜16時には充分到着出来るルートだと思います。

心配な方や長休憩タイプは5時台にスタートしてみてください。


この山のスタートは戸隠キャンプ場を歩く散歩道のようなスタートで、とても気持ち良いです。

純粋にキャンプだけを楽しむキャンパー達がワイワイ居られます。

その楽しそうなキャンパーを横目に道を進み、羨ましいなぁって思いながらも山行していきます(笑)


☆休憩場所について☆
高妻山のピークは岩が多く比較的腰掛ける場所や荷物を置く場所も多いので、休憩場所は山頂で良いのではないでしょうか?


またこの山頂から天気の良い日は北アルプスの抜群な山容を丸々見る事ができます。
※この日はあいにくガスっててほぼ北アルプス拝めませんでした。

山頂ではあいにくの強風&寒さの中でランチをしました。景色はガスガスで見えませんでした。寒かった〜😱


☆総評☆
高妻山の印象→最初はかなり緩やかな場所も多く、楽しんでましたが、ピーク手前30分〜45分はとんでもなく急登です。

この山は他と違ってゆっくりジワジワと山容を見ながら登るのがオススメと感じました。

辛かったのは五地蔵山を越えても山頂までに複数のアップダウンを繰り返す、ドS道なこと‥

さっき登ったのにまた降りんのーー?💦って感じな上、ピークまで距離もあります。

中級者は余裕で山頂へ到達出来るかと思いますが、初心者はともすれば嫌いになるかもしれません(^_^;)

でも初心者の方は多少キツめかもしれませんが、登ってしまえば大絶景が待ってますので頑張ってください。

この日天候が悪かったので、残念でしたが、晴天ならば絶対最高な景色を拝める美スポットです✨


高妻山から下山する時に見える黒姫山や妙高山も良かったです✨


下山後の牧場一帯も非日常で凄く楽しめました😊

今度はキャンプしに来たい、そう思いました(^^)


お疲れ山でした!