11月のレッスンでは

土鍋でごはんを炊きました・・・

 

ごはん用でもなんでもない

普通の土鍋です。

 

災害が多い昨今、

 

電気が来ない

ガスが来ない

そんな時でも温かい食事ができることが

どれほど重要かはきっと皆さんの知るところ。

 

テーブルコンロ

土鍋やお鍋

お米

 

これがあれば、出来ることをお伝えしたい

というのが

レッスンの裏目的でもありました。

 

湯気の様子を見ながら

炊ける音を聞きながら

お米が炊ける匂いを嗅ぎながら

感覚を大切に。

 

使う道具によって時間配分は変わっても

その感覚でちゃんと炊けます。

そのために

一度でも二度でも経験しておくことって

本当に大切だと思うのです。

 

もしもの時の備えとしても

 

日常の

「あ、ごはん足りない!」時にも

「なんだか疲れたな・・」な時にも

 

10分、15分で炊けてしまうので

お役に立つはず!

 

言葉で説明するのは難しく

デモで様子を見てもらいながら

になったけれど

 

できれば

おうちでも何度かやってみて

それぞれのおうちで安定して炊ける感覚を

見つけてほしいなあと思っています。

 

ガス火で炊いたごはんはとっても美味しい♡

 

読んでいただき ありがとうございますニコニコ

発酵おうちのごはん 小さな台所教室

はなうた*きっちん