12代内田保秀「多角化」「地域振興」1926年~1957年 | 「米吾」オフィシャルブログ

12代内田保秀「多角化」「地域振興」1926年~1957年

大正15年(1926年)、社長職に就いた保秀氏にとって、先代秀蔵とともに建設を始めた「米子米吾ビル」の竣工が初仕事となりました。「米子米吾ビル」は、山陰線全線開通によって多くの人が訪れるようになった米子駅のシンボル的存在となり、見物客が絶えなかったそうです。


保秀氏は、事務所と仕出し調理場もビル内に設けて効率の良い事業運営をし、ますます本業を充実させていきます。近代的なオフィスでの集約型経営は、昭和という新時代の幕開けに相応しいものであったと言えるでしょう。


本業と共に、映画館や温泉旅館の経営、米子駅前の倉庫街を買収して食堂に変えた美観計画、タクシー部創設による交通利便策など企業の利益にとどまらず地域の活性化にもつながる事業も興し、この時期一気に米吾は多角化していきます。


米子飲食店組合長なども務めた保秀氏は人望があつく、昭和22年(1947年)に後援者の要望で米子市市議会議員に立候補し初当選を果たしています。戦後まもない混沌とした時代に地方自治の再建こそ重要であるとして、精力的に市政にも取り組みました。昭和24年(1949年)には、「米吾」を有限会社として、ますます本業にも勤しみつつ、昭和28年~30年(19531955年)には市議会副議長に推挙されて勤めました。


昭和32年(1957年)に60歳で幕を下ろした人生において保秀氏は、企業家として利益を追求するのみならず公益、社会事業にも貢献して米子市市政にも大きな足跡を残しました。