商品ラインナップ
「米吾」 のオフィシャルブログ、お楽しみいただいておりますでしょうか?「米吾」 について、つまり会社自体をご紹介した第1回に続く第2回目は、「米吾」 の商品をご紹介しましょう。
前回同様、社長の内田雄一郎さんに伺ったお話と、社史やカタログを基にまとめていきます。私の惚れこんだ「吾左衛門鮓 鯖」ばかりではなく、「米吾」 にはまだまだたくさんの商品があるのです。ひとつひとつの詳細はHPでご覧いただけますが、なかなか載せきれないストーリーもあったりするのです…そんなHPから溢れてしまった「ちょっといい話」を中心に書いていきたいと思います。
知ることは、味わいを深めることにも繋がります。これを読んだら美味しさ倍増、となるかどうか、お試しください。
商品ラインナップ
現在「米吾」 の主力商品は、「米屋」時代から事業の核であった鳥取の良質な米と、日本海の海の幸、その昔北前船が北海道から運んだ昆布を使った押し鮨、「吾左衛門鮓」です。種類は、鯖がオリジナルの「鯖」、「鯖江戸風」、「燻し鯖」の3種に「漬け鰺」「鱒」「鯛」「蟹」の全7種類。
鯵
蟹
「この『吾左衛門鮓』は先代が考案したものなんですよ。」
「「米吾」 」の前身である「米屋」は江戸の創業。米屋代々の当主の名である「吾左衛門」を商品名に掲げていますが、考案者が昭和に入ってからの当主である13代内田健二郎氏とは意外です。
「『吾左衛門』を名乗り、回船問屋を営んでいた頃の祖先が航海の無事を祈って船子達に鮓をふるまったことがヒントになっています。それは船子鮓と呼ばれて、鮓飯は昆布ではなくワカメで包んでいたとも言われています。素材を吟味し、改良を重ね、いまの形にいきついたのです。」
祖先とは、5代目吾左衛門。当時の航海は帆掛けによる風頼み、沿岸航路を辿るしかなかったため、逆に安全性には優れていたそうですが、地に足を付けない生活が続くのはやはり辛いもの。そんな船子たちの仕事の労をねぎらった温情あふれる鮓を現代によみがえらせたのが「吾左衛門鮓」なのです。
内田健二郎氏もまた、どこか5代目吾左衛門に重なるお人柄。健二郎氏の父、雄一郎社長の祖父に当たる12代内田保秀氏についても健二郎氏は「どこでも悪口を聞いたことがない、お蔭で仕事がやりやすかった」と言っていたそうです。健二郎氏に船子鮓を思い起こさせたのも、内田家に吾左衛門の昔から脈々と引き継がれてきたものがあるからだったのかもしれませんね。
そもそも、「吾左衛門鮓」の開発は「山陰には名物が少ない。地場の食材を使った商品は出来ないものか」という、自社のみならず地域全体を活性化したいという健二郎氏の想いから始まりました。まずは境港に水揚げされる寒鯖を〆た「鯖」と、日本海名産の「蟹」が発売され、これらが好評を博したことから、徐々に「漬け鰺」や「鱒」、「鯛」、「鯖」も「鯖江戸風」「燻し鯖」と増えて、現在の充実したラインナップが形成されていくことになりました。
通信販売ではこの他に、「吾左衛門鮓 燻し鯖」に乗せた鯖の燻製の単品販売である「燻製鯖」、海産雑炊シリーズに「たいぞうすい」「かにぞうすい」、ご飯ものでは「炊き込み風かにめし」、「大山おこわ」、「赤貝おこわ」、そして吾左衛門鮓に付いていた醤油が好評で商品化された「吾左衛門の醤油」、カニの甘露な風味を活かしたダシ醤油「吾左衛門の醤油かに」があります。
もちろん、「米吾」 創業の頃からの弁当や仕出し料理の事業でもバリエーションは豊か。「米吾ひとあじ」と記されたお届け料理カタログには弁当、寿司、オードブルなど押し鮨シリーズを除いて46のメニューが掲載されています。さらに、「米吾」 全体では130もの商品が用意されているのです。
そのいずれもが、豊かな自然に恵まれた鳥取産の米のおいしい食べ方を教えてくれるもの。そして、先祖代々引き継がれてきたおもてなしの心を伝えるもの。その想いの結晶である「吾左衛門鮓」が、14代内田雄一郎社長のもとで日本全国、そして海外へと市場を広げているのには、またひとつここに新たな想いが加わったからなのです。
商品名は全て「吾左衛門鮓」を頭に冠しており、例えば「鯖」は「吾左衛門鮓 鯖」、「鯛」は「吾左衛門鮓 鯛」と呼ばれています。