カタールW杯日本代表選出! | 米の心

米の心

野球にサッカー、NBA、F1とスポーツ全般から、西洋や江戸、日本の歴史、経済、文化、社会や科学、時勢ネタその他種々雑多をただただとりとめもなくぼやくブログです。

森保ジャパン、カタールW杯の日本代表が選出されました。メンバーは以下の様になります。

GK川島 永嗣 ストラスブール 1983/3/20 185/82 埼玉
GK権田 修一 清水エスパルス 1989/3/3 187/84 東京
GKシュミット ダニエル シントトロイデン 1992/2/3 197/88 アメリカ
DF吉田 麻也 シャルケ04 1988/8/24 189/87 長崎
DF長友 佑都 FC東京 1986/9/12 170/68 愛媛
DF酒井 宏樹 浦和レッズ 1990/4/12 185/78 長野
DF中山 雄太 ハダースフィールド 1997/2/16 181/76 茨城
DF谷口 彰悟 川崎フロンターレ 1991/7/15 183/75 熊本
DF板倉 滉 ボルシアMG 1997/1/27 186/75 神奈川
DF冨安 健洋 アーセナル 1998/11/5 187/84 福岡
DF山根 視来 川崎フロンターレ 1993/12/22 178/72 神奈川
DF伊藤 洋輝 シュツットガルト 1999/5/12 186/78 静岡
MF遠藤 航 シュツットガルト 1993/2/9 178/76 神奈川
MF柴崎 岳 レガネス 1992/5/28 175/64 青森
MF南野 拓実 モナコ 1995/1/16 174/68 大阪
MF伊東 純也 スタッドランス 1993/3/9 176/66 神奈川
MF鎌田 大地 フランクフルト 1996/8/5 180/72 愛媛
MF堂安 律 フライブルク 1998/6/16 172/70 兵庫
MF守田 英正 スポルティング 1995/5/10 177/74 大阪
MF久保 建英 ソシエダ 2001/6/4 173/67 神奈川
MF田中 碧 デュッセルドルフ 1998/9/10 180/75 神奈川
MF三笘 薫 ブライトン 1997/5/20 178/73 神奈川
FW浅野 拓磨 ボーフム 1994/11/10 173/71 三重
FW前田 大然 セルティック 1997/10/20 173/67 大阪
FW相馬 勇紀 名古屋グランパス 1997/2/25 166/68 東京
FW上田 綺世 セルクルブルージュ 1998/8/28 182/76 茨城

大迫選手の落選が少し話題になっているようですが、大迫選手が全盛期ではなくなりつつ状態であることを考えるとそこまでおかしな話ではありませんし、そもそも森保監督の選手起用は幅の広い起用をする方ではなく、その意味では今回選出された選手で意外と言う選手がいるといった印象はあまりないですね。

正直個人的には柴崎選手とか相変わらずなんで選出しているのかよくわからないですが、森保監督の好みとしてこれまでも選んで来ている選手ですので、その辺りはもう諦めというか周りがどうのこうのいっても仕方ないのかなという気がします。

こうしてメンバーを改めて見ると、サッカー本当に海外で活躍する選手が増えましたね!選出されたメンバーの内日本でプレーをしているのは、権田、長友、酒井、谷口、山根、相馬選手の6名だけしかいません。

長友選手や酒井選手といったところは海外でプレーをしていて日本に戻って来た選手ですし、本当に海外経験の豊富なメンバーになりました。

他の候補に上がる選手を見ても海外の選手は多く、サッカーで日本人が世界でプレーしているのを実感しますね。

ただ一方で海外で活躍する選手が増えたというのは、それだけ招集の難しさなども今後は出てくるかもしれませんね。それぞれのリーグなどがある中で、代表の優先度であったり、代表で誰を使おうとするか、あるいはJからは誰を使ってみるか、その辺りが以前よりより悩ましくなって来ている様にも感じます。

さて、このメンバーでW杯に向かうわけですが、予選リーグでスペインやドイツに勝てるかと言われると、まぁ正直厳しいでしょう。というより、現状のどのようなメンバーでの選出でもそこに勝てるかというと厳しいかと思います。

今まで招集していない選手をいきなり森保監督が使えるとは思えないですし、森保監督が指揮をするのを前提とするとこれが結局ベストメンバーになるのでしょう。問題があるとすればそういう監督を選んだサッカー協会側なわけですから。

個人的には今大会がどうのというより、今後どういう監督を選んでいくのかというところが気になりますね。森保監督にした事を成功と考えるのかどうなのか、それによって次の監督がどうなるかも決まって来ますから、気になるところです。

その意味で言えば私は次の監督は再び海外での経験が豊富な監督にして欲しいかなと考えています。サッカーはめまぐるしく進化しており、戦術などについても時代時代で変わっていっています。サッカー漫画なんかを見ると、昔のサッカーの戦術だなーなんて思ったりする事もありますね。

そんな中で、選手は海外で様々な経験をし、サッカーの本場である欧州での現在のサッカー戦術などを目の当たりにしているわけですね。一方で日本人の監督などで海外経験がある人というのは殆どいない状態であり、その意味で言えば指導者の立場ではまだまだ日本人は後進国なわけです。

コミュニケーションの問題などもあるかもしれませんが、これほど海外で活躍する日本人が増えて来た時代だからこそ、外国人の欧州サッカーの経験豊富な監督を招集し、現在のサッカーにフィットする戦術の元チームをつくっていって欲しいなと思うところです。

なので、森保監督が結果だしても、ださなくとも、そこは変えていって欲しいですし、それがなければ日本代表としてのサッカーがブラッシュアップされていくのは難しいのかなという気もしますね。