筒香嘉智戦力外 | 米の心

米の心

野球にサッカー、NBA、F1とスポーツ全般から、西洋や江戸、日本の歴史、経済、文化、社会や科学、時勢ネタその他種々雑多をただただとりとめもなくぼやくブログです。

元横浜ベイスターズでポスティング制度でレイズに移籍した筒香選手ですがレイズから戦力外を言い渡されたとの事です。MLBでのこれまでの活躍からすれば正直仕方のない側面もあったのかなという気もしますね。

筒香選手にとってみれば、やっとのMLBチャレンジという事でしたがタイミングとしてはあまりいいものとは言えなかったという点はかわいそうかもしれません。

巨人の菅野投手はポスティングで20年のオフシーズンにMLBに挑戦するかという話もありましたが、コロナ禍というのもあり積極的にMLBに挑戦をするという選択肢は辞めました。ヤンキースで活躍していた田中選手についても、他チームからの打診などはあったものの現状を踏まえて日本球界復帰をベストと判断しました。

昨年のMLBは試合数が削減した中で行われその中でルーキーとしてデビューした筒香選手は満足な結果を残す事が出来ませんでした。

ただ筒香選手はその機会が与えられなかったというわけではありません。デビューかどうかは別として試合数やコンディションの難しさというのは他の選手も同様であり男のことはいいわけにできないという側面もありますし、チームとしても戦力外にしながらもマイナー契約なら喜んでやるといった話も含めて十分その姿勢というのを示している様に思います。

今シーズンに入っても成績が上がらないということで、こういう形になるのはある意味当然とも言えます。

最も筒香選手についてはNPBにいる時から、速い速球をあまり得意とするタイプではないということもありMLBは無理なのではという意見も聞かれました。

まぁ実際にそれが今回のをもって無理だったというかどうかはともかく筒香選手にとってはMLBは憧れの舞台であり、そこに対して挑戦しようと言う話において予め無理だどうのということや、その結果がすぐに出なかった事にやっぱ無理だった、日本時代からそうだったというのは個人的にはナンセンスかと思います。

レイズファンの人からすれば大金をはたいて加入してきた選手というわけですからそういう思いも当然あるでしょうが、他の人がどうこう言う話ではないかなと思いますね。これは他の選手についても同様の事です。

あくまで本人にとっては挑戦であり、またレイズの選手としては筒香選手は高額かも知れませんが、筒香選手の年齢や実績からしてポスティングでの価格が不適正であったかといえば決してそういう水準のものではなかったと思われるからです。

ちなみに、筒香選手は日本時代から考えてみると器用な選手というわけではありません。芽が出るまでも時間がかかっていますし、中畑監督時代にレギュラーに定着してからも毎年今年はこれが課題だからこれを取り組んで行こうという中でステップアップしていった選手です。

そういう意味で言えば、この短期間、コロナ禍でMLBにすぐにフィットする事が出来るタイプとはいえないですから、実績で殴り込むというよりはマイナーでもなんでも徐々にアメリカの野球になれ、その中で自分の野球を見出して行くという、一段一段のステップアップが必要だったのかなと思いますね。

なので、マイナーでもなんでも向こうでチャレンジし続けるというのは一つ選択肢としてはいいのかなという気もします。

大谷選手がこのところ凄い活躍をしていますが、大谷選手の場合は1年目からプロ野球でも活躍をしていますし、それはMLBでも同じであり、オープン戦などで全然だめでも途端にフィットするセンスというのがありますから、この辺り大谷選手のような選手と同様にはみることが出来ないでしょう。

あくまでこれからどうするかという話かと思います。

筒香選手を送り出した横浜は、チームに戻る事を歓迎するコメントも出していますが、筒香選手はあくまで挑戦して行ったということを考えるとマイナーもありきでチャレンジして欲しいなというのが個人的な考え方ですね。

また、表面上は歓迎の主旨を述べていますが、実際に筒香選手の加入を望むチーム状況かといえばその点は難しいかもしれません。

まず、筒香選手がまもるポジション外野やサードというところには満足のいく選手が既にいる事、そこに筒香選手が入ってくればせっかくアピールしている選手が他のポジションにつくか、ベンチ入りするつことになります。

その事によって選手層は厚くなるかもしれませんが、チームの守備を踏まえた上で考えるとちょっとリスキーな側面がありますね。牧選手が遊撃手としてフィットするというのであれば一つ選択肢にはなるかもしれませんが。

また、今横浜にテコ入れがいるのは野手の方というよりは投手力のほうであり、同じ様にお金をかけるならそちらの整備が優先であるというのが単純な話あります。優先順位的には当然ですね。

今コロナ禍というところ考えるとでは球団経営の観点で筒香選手は確かにチームの顔であったというのは確かだけれども無理に取りに行くほどの話かといえば難しいところがあるでしょう。優勝の為の投資なら前述の様に投手にすべきですし、そもそも高額な年俸を用意できるほどにコロナ禍の現状は甘くはないといえます。

他チームで資金的に潤沢なところはとりにいく可能性というのはあるかもしれませんが、テコ入れが今すぐ必要というチームがあるわけではなくどこまで積極的に動くつもりがあり、筒香選手も日本に戻るつもりがあるのかというのは疑問もあるところです。

現状で戻るという選択肢の後にMLB再挑戦はちょっと難しいかなと思うのでその辺りは筒香選手の野球観の問題となるのではないでしょうか?

満足な実績を示す事の出来なかった筒香選手ですがどういう選択肢になるのか気になるところですね。