11月17日(日)には、東京にあります跡見学園中学高等学校へ赴き、練習試合をしてきました。現在跡見学園は、江戸川女子高校と共栄学園高校と合同チームを組んでいます。跡見学園には5月のGWにもお邪魔しています。私が顧問になってから何度もお世話になっています。この日は公式戦も終了し、来春に向けてのスタートとして臨みました。この日は午前中のみで2試合行いました。さて結果は・・・

 

 

第1試合

 

跡見学園・江戸川女子・共栄学園 1-14 駒澤大学

 

勝つことが出来ました。先発は2年の背番号10。この試合に勝つのももちろん、来春に向けての課題克服に向けて登板させました。結果としては1失点。試合としては及第点をあげられますが、課題はまだまだ山積みです。初回、2回と三者凡退でしたが、3回にヒットを許すと確実に塁を進められてしまいます。その後エラーで失点してしまいます。正直守りのミスですしエラーなので自責点ではありませんが、確実に0点で凌ぐのであれば、下位打線でしたし、進塁打を許さないピッチングをして欲しかったですね。特にこの回はカウントを悪くしてからバットに当てられてしまう時がありました。今よりもさらに上を目指すには、もう一つ上の段階に行って欲しいですね。

 

攻撃陣は14点もあげているので、言うことはないですが、看過できないプレーも多々ありました。特にこの日は1年生を多く出場させました。初めて試合に出る者も多く、ミスが出るのは仕方がないこと。ただそのミスにつられて2年生がミスをしたり、点差が開いたことでアウトカウントが分かっていなかったりなど、まだまだ走塁では甘い部分が多かったですね。これは各自の意識の問題。この日のミスを是非とも糧にして欲しいですね。

 

4回表からはピッチャーを背番号23にスイッチ。ピッチャー1人で全部の試合を乗り切ることは不可能です。そろそろ背番号23にもマウンドを任せられるようになって欲しいところです。代わりっぱなの先頭にいきなりの四球。やはりまだまだ安定しないようです。その後は0点で抑えるも、練習が必要ですね。これではまだ試合を任せられません。ただこうやって試合を投げさせていくしか成長は望めません。この冬にどんどん投げてもらって、早く一人前になって欲しいですね。

 

 

 

第2試合

 

駒澤大学 18-8 跡見学園・江戸川女子・共栄学園

 

15分ほどの休憩を挟んだ後、2試合目を行いました、この試合の先発も2年の背番号10。課題の立ち上がりを修正しようと登板させました。初回は0点では抑えましたが、四球を出してしまったり、まだまだ課題克服とはいかなかったですね。2回からは1年生の背番号7を初登板。この選手は今年の4月からソフトボールを始めたばかり。左投げ右打ちという珍しい選手です。初登板で緊張したとは思いますが、一生懸命投げていました。ただやはり課題は明白。コントロールです。2回だけで5つの四球。これではまだまだ試合では使えません。それでもめげずに3回には5点を奪われるもしっかり2イニングを投げきりました。次に期待したいですね。本当に貴重な経験を出来たし、重要なはじめの一歩でしたね。攻撃陣は言うことなし。この日は英検受験による欠席などもいて、1年生も全員出場。三振もしたし、エラーもしましたが、これも全て経験。この悔しさを次に生かして欲しいですね。

 

当日は練習試合を組んでくださった跡見学園のO先生、江戸川女子のI先生、共栄学園のS先生、審判などもして頂きお世話になりました。また宜しくお願い致します。応援に駆けつけて下さいました本校保護者の皆様、応援ありがとうございました。