さて、11月18日(金)には駒沢オリンピック公園陸上競技場で令和4年度陸上競技大会が実施されました。昨年度も実施しましたが、まだ新型コロナウイルスの影響で一部競技のみの実施でした。今年は3年ぶりに今まで通りの陸上競技大会が実施されました。

 

本校には体育祭がありません。本校は男子校の時代から陸上競技大会とクラスマッチ、マラソン大会というのが秋の恒例行事でした。共学化し、クラスマッチがなくなり、陸上競技大会とマラソン大会の二本立てとなりました。クラスマッチは今で言う球技大会でした。学年の隔てなく球技でクラスごとに優勝を目指してやっていました。クラスマッチが無くなったのは共学化により、コートがそれぞれ倍になるのと、競技自体も2倍になるので実質時間も取れなくなったからです。なので、ここ最近では陸上競技大会にも体育祭の要素を取り入れるようになりました。その最たるものが「クラス対抗リレー」です。クラスで34人くらいが選出され、1人50mでバトンを渡して1位を目指して戦います。

 

 

 

今年感じたのは、盛り上がりですかね~。本当にみんなハッスルしていました。例年になく、大声が聞こえたように思えます。みんな久しぶりの通常開催で楽しかったのでしょうか?ただ、久しぶりの陸上競技大会ということで、本校恒例の「百足競走」は遅かったですね。3年生になればかなり高速の戦いになるはずなのですが、今年は1年生では周回遅れも出たり、3年生もまごついていたりしてましたね。

 

そして陸上競技大会のもう一つの楽しみが「部活対抗リレー」です。ソフトボール部も体育局女子で走りました。ソフトボール部は陸上競技部、バレーボール部女子、バスケットボール部女子、女子ソフトテニス部、硬式テニス部女子という本気の組に入っています。私が顧問になってからは最高順位は2位。今年のソフトボール部も2位を目指して頑張っていました。結果は、残念ながら3位。バスケットボール部女子に負けてしまいました。もう少し競った展開を予想しましたが、届きませんでしたね。

 

 

ただみんな、一生懸命やっていましたね。近年体力の低下が危惧されている中、本校の生徒たちも1日運動していい汗をかいたのではないでしょうか?何はともあれ、大きな事故もなく無事に陸上競技大会を終えることが出来ました。皆さんお疲れ様でした。リレーに出てくれた4名の部員たち、お疲れさまでした。

 

ソフトボール部ではまだまだ新入部員を募集しています。体験を希望される方は遠慮なくご連絡ください。個別での体験であれば練習の日であれば受付可能です。詳細は以下のQRコードで、本校の公式Instagramを見てDM頂くか、顧問の田中大輔までご連絡ください。

携帯:090-2456-9147 

メール:dtanaka@komazawa.net