女性のためのカウンセリングルームこころの木 公認心理師 窪田洋子のブログ -7ページ目

女性のためのカウンセリングルームこころの木 公認心理師 窪田洋子のブログ

不安障害パニック障害専門カウンセラー、公認心理師窪田洋子です。自身がパニック障害うつを克服し、体験をもとに少しでもお役に立てることを願ってカウセリングをしています。2023年2月20日開業です。カウセリング、ご質問は⬇公式ラインより。
https://lin.ee/CoREUQ9

こんにちは。不安障害パニック障害専門、公認心理師、窪田洋子です。

 

 

今回もアメブロ投稿ネタから書いてみます(笑)ネタ探しに便利です。

 

自分を褒めてあげよう

 

自分のことって褒めてますか?

 

 

人は、自分のことは長所は見えにくいんです。悪いところの方が見えがちです

 

 

隣の芝生は青く見える、ということもあります。

 

 

どうしても、他人が良く見えてしまって、「あの人は仕事が出来るけど、自分はだめだなあ…」と、

 

 

比べてしまうし、なかなか自分を褒める事って難しいですよね。

 

 

 

私は、病院のデイケアで毎月、SST(ロールプレイの行動療法)の枠を持っています。

 

 

その時間、およそ1時間少しの間は、「相手、自分のいい所だけを言う」というルールになっています。

 

 

そうやって意識的にしなければならないほど、結構大変なことなのですね。

 

 

どうやったら出来るのか?というと、やはり、意識して自分のいい所を見るしかないのです。

 

 

簡単な事から初めて、まず、自分の出来ていることを書き出してみましょう。

 

 

きちんと毎朝起きている=偉い、ちゃんと通学通勤している=偉い、お風呂の掃除が出来た=偉い、等…

 

 

次に、自分の良い所をなるべく思い出して書いてみてください。

 

 

「私は人の話を聴くほうだ」「動物好き=優しい人だと結構言われる」「よく家のお手伝いが出来ている」…等

 

 

書いたら、それを声に出してみて、「すごい頑張っているね!」と自分で自分を褒めてあげましょう。

 

 

 

 

つい、完璧主義な人は、失敗すると、もう自分を責めて悪い所ばかり気にしてしまいますが、

 

 

「そんなことはない、時には失敗することもある」と考え方を変える事が大切です。

 

 

「自分はもっと出来ることが他にある」と、自分が得意なことを見つけて行動するようにしましょう。

 

 

ですから、普段から、自分が何が得意か、何が好きかを、よくわかっている必要があります。

 

 

得意な分野、好きな分野は成功しやすい、自分の長所も目につきやすいからです。

 

 

自分が自信をもてる環境に身を置くことも大切です。

 

 

 

 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 


窪田洋子 


相談、カウンセリングは公式ラインより⬇


インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9


公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗


カウンセリングはこちらから 


%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


 

こんにちは。不安障害パニック障害専門、公認心理師、窪田洋子です。

 

 

 

 

ちょっと精神の不調かなあ、とメンタルクリニックに行ったり、カウンセリングを受けた方なら、

 

 

これは誰でも思うことですよね。

 

 

精神疾患の治療やカウンセリングは、長い時間がかかります。

 

 

例えば、盲腸の手術なら、だいたい手術日からどのくらい入院して、退院してケアして、

 

 

という風に身体の病気はある程度見通しがつきます。

 

 

しかし、精神疾患は、いついつまでに治る、良くなるという確固たる保証がないのが普通です。

 

 

年単位で治療するというのも珍しくありません。

 

 

あーどうして……いつになったら良くなるのか‥‥

 

 

過程が長くて、本当に良くなるのか不安になりますよね。

 

 

でも実際は、トラウマや心的外傷などがあり、対人関係や認知のゆがみがある場合、

 

 

時間をかけて心をほぐしていく必要があるのです。

 

 

ですから、短期間で良くなるというのは難しいことなのです。

 

 

もし短期間で治してしまっても容易に再発してしまうケースも多いです。

 

 

また、一概に、軽いから、重いからと言って、期間も定まることもなく、

 

 

症状やペースも人それぞれになるので、本当にケースバイケースなのです。

 

 

 

 

あと、クライエントさん側で焦りのあるというのあります。それだけ焦ると時間が長く感じます。

 

 

うつ病や神経症の症状の一つに「焦燥感」というのがあります。

 

 

その時は、症状の影響もありますからどうか焦らないでくださいね。とお伝えすることもあります。

 

 

少しでもいいと思ったら無理をして、また具合がわるくなってしまうという、

 

 

再発することもよくあるので、ゆっくり着実な改善をお勧めしています。

 

 

はっきりせず、そんないい加減な、と思う方も中にはいるかもしれません。

 

 

ウソでもいいから治ると言ってほしい、というニーズもあるかも知れないです。

 

 

でも、安易に断言してしまうほうが私は無責任だと思います。

 

 

完璧にいつまでに治るというのは、占い師による自己暗示か洗脳みたいなものと考えます。

 

 

客観的な事実をきちんと伝えるほうが、私は本当にクライエントさんのためだと考えます。

 

 

精神疾患は、どちらというと完治より、

 

 

病気を受け入れる、病気と共存していく、というイメージのほうが強いです。

 

 

そもそも、それ自体に時間がかかることなのです。

 

 

ですから、ゆっくり、遠回りでも着実に改善していく道を選びましょう。

 

 

 

 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 


窪田洋子 


相談、カウンセリングは公式ラインより⬇


インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9


公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗

カウンセリングはこちらから 



%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%



 

 

 

こんにちは。不安障害パニック障害専門、公認心理師、窪田洋子です。

 

 

もうすぐ、あの暑い夏がまたやってきますね。

 

 

 

 

ということで、私は毎年気になることがあるのです。

 

 

それは紫外線対策です。夏はどうしても紫外線が悪者になりますね。

 

 

地球環境問題、オゾン層の破壊などで、確かに紫外線が危険になってくるのもあるかもしれないです。

 

 

UV対策の、化粧品、サングラス、帽子や服まで、

 

 

商品も目立つのもこの時期です。

 

 

テレビでも、皮膚科のきれいな女医さんが登場して、

 

 

いかに、太陽光線はお肌に悪いかを解説して、紫外線に浴びないようアピールをしてます。

 

 

 

 

でも、ちょっと待って、それでいいの?と思ってしまうんです。

 

 

皮膚科の先生はどこかの化粧品会社とでも組んでいるとか?(笑)

 

 

と思うぐらい、太陽を避けろ避けろ、日焼け止めクリームを塗ることを連呼します。

 

 

立派なエビデンスがあるので、確かに有害な紫外線を大量に浴びるのは危険かもしれません。

 

 

しかし、それで、太陽の光を浴びない、光が怖いゆえに屋外に出ない、とか、

 

 

全く太陽光線を浴びないこともそれはそれで怖いかな、とつい思ってしまいます。

 

 

一年を通して、日照時間の少ない、北ヨーロッパ、特に北欧の地域では、

 

 

どれだけ、光を浴びることに懸命になっているか、という事実があります。

 

 

 

 

スウェーデン、デンマークに留学経験がある知り合いも話していたのですが、

 

 

北欧など、日照時間が少ない地域では、うつ病の傷病率が高いというのです。

 

 

どこかでも書きましたが、太陽の光は、脳内物質にも良い影響を及ぼします。

 

 

朝の光を浴びることで、体内時計がリセットされて、夜の睡眠もきちんとできるという実証もされています。

 

 

また、紫外線は、特に、ビタミンDを作り出し、カルシウムの生成にも影響して骨格を丈夫にします。

 

 

イギリスの物語にも「せむし男」の話が出てきますが、あれは天候が悪く日照時間が少ないゆえに、カルシウムが不足して、骨が成長せず曲がってしまうのです。

 

 

ですから、太陽を浴びることは、本当に生きていく上で重要なことなのですね。

 

 

あまり、紫外線を悪者にしてほしくないと思います。

 

 

ですから、テレビのコメンテーターの方も皮膚科のドクターも、今の時期、メンタルや体の骨にとっては、紫外線は必要であることまで解説してくださるといいなあ、と思ってしまいます。

 

 

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

 

パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 

 

窪田洋子 

 

相談、カウンセリングは公式ラインより⬇

 

インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9

 

公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗

 

カウンセリングはこちらから 

 

 

 

 

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%