最近こんな文章を読みました。

ーーーー
多くの人が“なんでも1人でできることがカッコいい”と思っている。
それが“能力”だと思っている。

けどそうじゃない。

1人でできなくても手伝ってくれる方が周囲にいたり、
教えてくれる先輩がいたり、
力を分けてくれる方がいることの方がよっぽど素晴らしい。

その力をいつでも貸してもらえる自分であることが大切。
ーーーー


本当にそう思います。


僕は数年前まで“人に頼ること”に苦手意識があって、なんでも1人で抱えてしまう性質でした。


まさに
“1人でなんでもできる人の方がかっこいい”と思っていたし、
“問題は1人で解決すべき”とも思っていました。


けど、そうじゃないんです。


人は1人では生きていけない。
元より助け合う生き物なんです。


きっと子育てだって助け合うべきだし、
困ったときは人の力をかりれば良い。


ただ大事なのは、
そのときに力を貸してもらえる自分でいること》。


僕もいつか皆さんに助けを求める日がくると思います。


そのときは是非お力お貸しください🤲