浮世絵の世界に没入できるイマーシブ体感型デジタルアートミュージアム

 

 

動き出す浮世絵展

 

 

葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など

世界的な浮世絵師の作品 300点以上をもとに、

3DCG アニメーションやプロジェクションマッピングを駆使した展示が楽しめるんです。

 

 

静止画だと伝わりにくいのですが

立体映像で浮世絵を楽しめるってすごく趣深い。

 

 

私が一番好きだった場所。

座っている場所までアートになっていて

これがイマーシブ(没入型)だと実感。

 

自分まで絵の一部になっている感じになって没入しちゃうんです。

 

本物の絵を見るのも良いけど、ダイナミックに動く絵画の中に

自分が入っていくのも楽しいですね。

 

 

時代の流れやアートの進化を感じるこの展覧会。

 

 

浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。

#動き出す浮世絵展 #動き出す浮世絵展TOKYO #ukiyoieimmersiveart

「ハウス食品×フーディストパーク」のPR企画に参加し、
「プロ クオリティ カレー<中辛>」をモニターさせていただきました。

「プロ クオリティ」はパウチタイプのレトルトカレーで
具材が煮とけているため、アレンジしやすい!

今回は、家に良くある食パンと卵を使って

 



かぼちゃ入りカレーパングラタン

一口大に切った食パンを
グラタン皿に敷いて
レンチンしたプロ クオリティ カレーを入れて
別でレンチンしたかぼちゃとピザ用チーズをのせて
卵を落として、トースターで焼いて
出来上がり♪

カレーはコク深い味わいでおいしい。
そこにチーズと卵が加わるとまろやかな味わいになって
またおいし~い。
かぼちゃの甘みもカレーと相性がいいです。

今度は鶏肉のパン粉焼きをトッピングしてみたいな~。
 

多機能ダンボールカッター 開梱用 アケトル

 



段ボールの開梱からラベルはがし、
片付けまで、誰でも簡単にストレスなくできる開梱カッターです。

 



どんな特徴かと言うと

 



・開梱カッターで開ける
  さびにくく切れ味が長持ちするセラミック刃
  荷物を傷つけにくい刃の高さです。

 



・ラベルリムーバーではがす
  刃の反対側にリムーバを搭載
  ラベルの下に差し込みしやすい形状

 



宅配物が多い我が家。
いつもはハサミやカッターで開けていましたが
これは便利。
荷物を傷つけにくい刃の高さだと安心して使えますね。

ラベルもいつもより楽にはがせました。

マグネット内蔵で保管に便利ですし
ストラップホール付きなのも気が利いています。

自宅用だけでなく、職場用もほしくなりました。

京セラ株式会社主催

おいしく健康に!エクオール測定&大豆レシピ特別体験会 

招待されました。

更年期障害でめまいに頻尿、悩みばかりなので
女性ホルモンに似た働きをするエクオールが
とても気になっているので
エクオール測定が出来るってとても貴重な機会!

今回のイベントでは
京セラの最新技術によるエクオール測定を体験。 

大豆イソフラボンをもとにして
腸内細菌によって作られるエクオール。
当日採取した尿であっという間に
検査していただけました。

 



私は LEVEL4 
エクオールを作れる人は 44%だし
LEVEL4は理想値だそうなので
嬉しいです。

 



エクオールをつくるには日々の大豆食品摂取や
腸内環境を整えることが大事だそうで
料理研究家の牧野直子先生から大豆レシピを教えていただきました。

 



厚揚げと大豆ときのこのミートソース焼き
大豆ときのこのミートソースパスタ
厚揚げとキムチの豆乳煮

どれもおいしい!

 



豆料理って自分で作ると
和食メニューが多いので
今までとは違うレシピでとても参考になりました。

LEVEL4がキープできるように
これからも豆料理していこうっと。

 



それにしても京セラのエクオール測定技術の
お話は興味深かった。
将来、いろいろな数値を自宅で
手軽に測れるようになりそうで未来を感じました。
 

正田醤油の

 



つけて焼いたら焼まんじゅうトーストのたれ

群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」!
私、大好きなんです。
餡子を入れない素朴な味の饅頭に、
味噌や砂糖、醬油を混ぜた甘辛いたれをつけ、
火であぶって仕上げる焼きまんじゅう。
甘じょっぱい味がたまらなく美味しくて
群馬に行くと、良く食べます。

 



食パンに「つけて焼いたら焼まんじゅうトーストのたれ」を塗り、
トースターで焼いて出来上がり。

 



そのまま食べてもおいしいし、
バターをのせたらまたおいしい。

 



翌日は、焼き餅に絡めましたが
我が家はこれにはまりました。
焼きまんじゅう味のお餅、
香ばしく焼いたお餅との相性、最高!

 



次は生春巻きに使おうっと。

おいしかった~♪
 

CITIZEN xC Spring Party 2025

 

素敵なスワッグを作成した後は

カフェタイム。

 

 

春のティータイムということで

美しいスイーツ。

 

 

銀座マキシム・ド・パリ初代シェフパティシエや
総支配人監修からレシピを受け継いだという
苺のミルフィーユ。

クロスシーのロゴが入ったマカロンもかわいい。
 

 

優雅な時間です。

 

 

クロスシーの新製品も体験させていただきました。

 

 

上品な華やかさと文字盤の見やすさがいいですね。

久しぶりに腕時計を新調したくなりました。

 

美しい花とスイーツと腕時計に触れて

とても素敵な時間を過ごせました。

ありがとうございました。

 

先週参加した素敵なイベント

 

 

CITIZEN xC Spring Party 2025

 

クロスシーの新製品の体験や

春を楽しむスワッグ制作のワークショップが楽しめるイベント。

 

 

まずはスワッグ作りを教えていただきました。

 

 

BLOOM&STRIPESさんがご指導してくれました。

グリーンはユーカリ。

 

 

下準備や花の持ち方などとても分かりやすかったです。

 

 

かわいく仕上がりました~。

 

イベントでは試着体験や素敵なスイーツもいただいたので

また紹介します♪

 

アルブラン様からいただきました。



アルブラン ザ ファーストエッセンス

お手入れのファーストステップとして使う炭酸*1泡の美容液

 



とってもクリーミーな泡の美容液。やわらか〜い。
優雅な香りも心地よい。
パチパチしないなめらかな泡の美容液で、

次に使う化粧水のなじみをアップさせてくれます。



こだわり抜いた厳選成分配合の「成分ファースト」で

肌の隅々まで潤って透明感のある肌へ導いてくれるそうです。


ALBLANCでリピート率No.1(アルブラン内2023年購入実績 花王調べ)!

私もぜひリピートしたいと思いました。



炭酸*1泡の美容液

*1 炭酸ガス(噴射剤)


 

週末のお菓子つくり。

 

 

いちごのロールケーキ。

 

2月に入っていちごが少し安くなってきたので

いちごの登場回数が増えます。