【改訂長谷川式簡易知能スケール(HDS-R)】 for iPhone版



-- 目次 --
 ■はじめに,
 ■HDS-Rについて
 ■使用目的と特徴
 ■評価に関する,よくある質問
-- --

■はじめに、
このアプリケーションは、東北福祉大学総合福祉学部福祉心理学科 教授である 加藤伸司氏の『改訂 長谷川式簡易知能評価スケール ( HDS-R) の使い方』を参考に開発しています。

■改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)について
1974 年に作成された長谷川式簡易知能評価スケールは, 幅広く臨床の領域で使用されてきたが,その後質問項目 と採点基準等の見直しが行われ,1991 年に改訂長谷川式 簡易知能評価スケール(HDS-R)として改訂された.

■使用目的と特徴
一般の高齢者から認知症高齢者をスクリーニングする ことを目的に作成されたものであり,記憶を中心とした 高齢者の大まかな認知機能障害の有無をとらえることを 目的としている.質問項目は 9 問と少なく,本人の生年 月日さえ確認できればおよそ 5 分~10 分程度で施行できる

■操作方法
順番に、設問に回答して、左へフリックしてページを進むと、最後にテスト結果が表示されます。
下にある、「Restart」ボタンで再スターとできます。また、「i」ボタンで、各設問の詳しい説明などが解説していますので活用ください。

わたくし、KOMARUZAWA のロゴマークです…

komaruzawaのブログ-image1


こんなかんじの設問ページです。

komaruzawaのブログ-image2


こんな感じの採点結果ページです。

komaruzawaのブログ-image3


今回は、急いで開発してとりあえずリリースしたかったので、これから改良していきますので、ご意見などじゃんじゃんくださーい!(^_^)