去年の今頃は

お山暮らしの冬眠生活でした。

 

過ぎて見れば

あの一年間も懐かしいですが

良い経験だったと思うようにしています。

 

 

 

寒さが厳しく

山の冷え方半端じゃないです。

震えていました。

 

 

 

本来、建物が別荘仕様なので

天井高く吹き抜け

全面のガラス窓

ガスヒーター、電気エアコン

フル活動しても追いつかない・・・。

ガスはプロパンだったので

都市ガスに比べ

かなり割高なんです。

光熱費が恐ろしい程でした。

お風呂は別荘仕様の無駄な広さ。

 

 

 

 

薪ストーブ人気ですが

確かにお山暮らしにはもってこいの

暖房です。

 

でもね、薪ストーブもメンテナンス

薪の調達等々

なかなか大変だと思うけれど。

若い時は良いけどね・・・。

薪を運ぶ一つ取っても大変。

 

二階建ての我が家は

一階が冷凍庫

二階が冷蔵庫の冷え方。

 

リビングにテントを張る事を

一瞬でも本気で考えた私たち。

 

 

ひと冬、本当にガマンの冬でした。

この時、すでにお山脱出が決まっていたので

何とか耐えられたのでした。

 

 

凄くお世話になった

布団乾燥機!!

こういう使い方もあるんですビックリマーク

夫婦共々お世話になった。

新旧2台あったので助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

ひざ掛けをかけて

布団乾燥機のホースを引き入れると

強力な温風でぬくぬく。

家の中でダウン着て

このスタイルニコニコ

 

 

子供の頃は

北海道育ちで寒さも経験していますが

あの頃は外は寒いけれど

家の中はめちゃくちゃ温かかった

寒さ知らずの子供だったからかな。

 

お山の寒さは

ぬくぬく暮らしていた

私にとって大変な冬でした。