60時間の余裕を生み出し

家を家族の充電スポットにする

おうち整えすと 昆 真理子(こんまりこ)です。

 

 

 

【第2弾】

クローゼットをおもちゃ収納に変身!

 

 

今日はこちらの続きです。

↓ ↓ ↓

 

 

 

前回のブログでは

クローゼットの左側が変わっていく様子を

ご紹介したのですが

 

今回は右側です!

 

 

 

まずはBefore!

 



なかなかのごちゃつきです


 

保育園には着ていかない

ワンピースやドレスがかかっており

 

その下はバッグやおもちゃを入れていました。

 

 




引っ越しの段ボールもかなり丈夫なので

棚替わりにはなるんですけれどね

 

もっと有効に使えるように


 


こちらはニトリの
パインラックマンクス、2段に追加棚を足しました。




 

ピッタリ!

 

 


 

何度もお伝えしていますが

 

サイズが大事♡

 

 

 


そしてこの棚に

おもちゃやバッグを置いていきます。




 

 

 

ここでのポイントは

 

 

しまうではなく

 




「置く」

 

 




棚に置く

 

収納ボックスの中に置く

 

 

 


置くことを意識することで

 

あなた(おもちゃ)の場所はここですよー

 

と決めることができるので




その日によっておもちゃのしまってある場所が違う。

 

 

遊びたいのに見つからない

 

 

こういったことが格段に減ります。

 

 

 

 

ちなみにクローゼットの上段には

お下がりの洋服を置いてあります。

 

 

 


 

 

私自身も物をしまう、収納するというより

 

「置く」を意識してから

 

物をこれまでよりも大事に

扱っているように感じます。

 

 

 

 

ただしまえばOK

 

見た目がスッキリしていればOK

 

 

 

というよりも

 

 

 

子どもには

1つ1つのおもちゃを大切にしてほしいし

 

おもちゃだけでなく

物を大事に扱う子になってほしい

という思いもあります。

 

 

 

 

だからこそ

 

 

物を置くということからも

 

 

物を大切にする心も一緒に伝えていきたいと

思っています。



 

 

 

昨日もZoomで継続コースの受講生さんの娘さんから

今好きなおもちゃ

どんなことで遊ぶのが好きなのか

誰とこの部屋で遊びたいのか

 

そんなお話しを聴きながら

子供部屋をどうやって整理を進めていくかを

決めていきました。

 

 

 

お部屋をどうにかしたいけれど

どうしていいか分からないときには

ご自宅に直接伺って一緒に整理収納していくことも可能です。

 

 

 

 

4月はあと1枠となっております。

ご興味のある方はお早めにチェックして下さいね。

 

 



 

子どものおもちゃ

 

放っておくとどんどん増えて

悩みの種になっていきます。

 

 



置くことを意識して

 

ちょうどよい量を持てるようになると

 

 

毎日のおもちゃの片付けが楽になります^ ^

 

 

 

 

子どもはお母さんから

「片づけなさい!」と怒られず

 

お母さんも子どもに

「おもちゃどうにかしてよ!」

とイライラせず

 

おもちゃとも上手に付き合っていけるといいですね。

 

 

 





 

 


無料のメールレッスンでは
お片づけ苦手さん向けに
お部屋を整える前にやっておきたい
5つの準備運動をお伝えしていますので
こちらも併せてお読みいただけると嬉しいです!


https://resast.jp/subscribe/136838/174427





最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

部屋をきれいにしたいのにやる気がでないときは

こちらをチェック!

 

 

 

 

 

■片付け苦手さんが始める5つの準備運動
 

部屋を片付け始めたけれど続かない。

片付けたい気持ちはあるんだけれど・・・

 

部屋をきれいにしようと思って

やみくもに始めても上手くいきません。
 

 

片付け苦手さんが部屋を整えていくには

5つの準備運動が必要です。

 

 

その5つの準備運動が無料で学べます!

 

 

準備運動1 

部屋が散らかる原因は捨てられないじゃなかった!?
 

準備運動2 

”いつかちゃん”とのお別れ実験

準備運動3 

冷蔵庫は自分を映し出す鏡!?

準備運動4 

かわいい!安い!使えるかも!の落とし穴

準備運動5 

片付け苦手の壁をすり抜ける言葉の変換術

 

 

片付け苦手さんでもちょっとやってみようかなという

1歩を踏み出せるきっかけになれば嬉しいです。

 

準備運動を始めたい方はこちらから!
https://resast.jp/subscribe/136838/174427