TOKYO FM 

TOKYO NEW RADIO 〜LIFE〜



1/20 放送に、不登校がとりあげられました。

(放送前にお知らせできず、すみません)


構成

現在の不登校の概要

今じんこさんのインタビュー

北海道で不登校について発信されている鈴村結さんのインタビュー

でした。


🔹現在の不登校の概要

不登校が増えた理由を、

コロナの影響

教育機会確保法にて、学校に行かなくてもいいとなったためと解説


何よりも親への支援が皆無


働いていても、育児休暇などは不登校対応には使えず。

特にシングルマザーは大変に。

子どもを1人にできないため、職場に子どもを連れて行く場合も。



🔹今じんこさんインタビュー

※じんこさんの著書↓



子どもが低学年で不登校だと、世話に時間をとられてしまう。

学校で給食だけでも食べてきて欲しいと思ってしまったことも。


🔹鈴村結さんへのインタビュー


※結さんは北海道在住で、noteでホームスクーリングについて発信されてます。

https://note.com/yui_homeschool



不登校対応には親への支援が大切。


1.情報

保護者、孤立感、「自分たちが悪かったのでは?という罪悪感で体力削られる。

 

できることなら入学前に、

「不登校は誰でも起きることで、その子や親が悪いわけではない。その子に学校のシステムが合わなかっただけ。」

と伝えてほしい。


また、フリースクールなど代替えの方法についても、あらかじめ伝えてほしい


2.経済的支援 

フリースクールの費用

給食無いので親が用意

その辺りを支援して欲しい


金銭的だけでなく、

公的な補助金がもらえる=自分たちはこれでよいのだ認められるという気持ちにつながる。

金額だけの問題ではないということを理解してほしい。



🔹番組記者さんの解説


フリースクールについて

公立ではないので、塾と同じような扱いで、費用かかる。


東京だと、フリースクールの費用1月あたり45000円。

東京都は支援が進んでいるので、フリースクールに行く子どもに補助金が。

東京は補助金が出る数少ない自治体のひとつ。


学校の在り方考える時期。

そして、親への社会的セーフティネットを考えるべき。


今は、社会的システムに穴が空いているような状況。

親をどう支えるか?どうネットワークをつなぐか?



……………


親への支援が大事と何度も伝えてくださってるのが、とてもありがたかったです。

(最初の不登校増加の理由は少し疑問もありましたが)


結さん、短い時間内で、はっきり伝えてくださりありがとうございます。



関東エリア、TOKYO FM聞ける地域の方は、radiko無料版・タイムフリーにて聴くことができます。


それ以外の地域では、

radikoプレミアム(有料 月385円)に入っている方、1週間タイムフリーで聴けます。


※タイムフリーは、過去7日以内に放送された番組を、再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴取することができる機能


開始35分〜13分ほど。↓下のリンクです。


TOKYO NEWS RADIO~LIFE~ TOKYO FM 2024/1/20(土) 06:00-07:00 https://radiko.jp/share/?t=20240120063613&sid=FMT


 #radiko