長崎にあるNPO法人「Schoot スクート」さんが配信されている「スクートラジオ」


https://spotify.link/eCKcIhm0cDb




〜不登校関連情報を中心に「子どもたちにとって本当に必要な教育とは何か〜


をテーマにお話されています。


Podcast好きな私。こちらを見つけて、聞いてみたところ、とても面白いし、勉強になる!


代表の内海さん(男性)とスタッフの中山さん(女性 不登校保護者さんでもあるそう)2人の掛け合いが絶妙。


内海さんの知見と中山さんの実体験がちょうどよくミックスされていて、少し重い話題も優しい雰囲気で、楽しく聞くことができます。


子どもさんたちへの熱い思いも伝わってきますし、九州との文化の違いなども垣間見れるのも楽しい…。


こうするのがよい、という知識だけでなく、「でもそれが難しいよね」という保護者の声をちゃんと感じられて、ホッとします。

どの回も良いのですが、特に印象に残ったのは、「公費助成」についての回。


フリースクールに通う子どもたちの家庭には、金銭的な援助がない点について、伝えてくれます。


https://open.spotify.com/episode/0MmJ0ppbGtIpUaG6iuMNj5?si=cf5msCgqQjiKlddvFlXNoQ&context=spotify%3Ashow%3A0sGBlr2usCpZFNWZ5Bv6J0


実際に公費助成を行っている鳥取県がどのような過程を経て、公費助成を制度化したのか。

「鳥取県子育て人財局総合教育推進課」海老名さんへのインタビューも。


https://open.spotify.com/episode/1dgFFMs7UWXxZ9VZBCEOwn?si=NxjxE1xBRXKQ0lfvS5mEqw



「子どもの登校で悩んだら開くリーフレット」も作成されていて、ネットでも公開しています。



とても参考になりました。


中でもハッとしたのは、「無言はNOの意思表示」。


学校や先生、友達に対応する時は何か困ったら本人にどうするか確認するようにしてください。どうするか聞いてみて、本人が無言の場合はノーの意思表示ですので。


ああ、確かにそうだ😱

もっと早く知りたかった💦というところでした。


岐阜県羽島市では、このリーフレットを参考に不登校の保護者さん向けの案内を作ったそうです。


ぜひ札幌でもこういったリーフレットが配られたらいいのにと、心から思います。



不登校の保護者になると、孤立しがち。 


子どもはゲームばかり。

家でポツンとなったとき、誰かの声が聞きたいけど、ラジオだと「もうすぐ運動会ですね」など、地雷な話題(聞くと辛くなる)がくることが。


そんな方、スクートラジオいいですよ。

聞いてるだけで、落ち着ける方いらっしゃると思います。


私がそうでした。


しんどい時は無理せず休んで。


少し余裕ができたら、本、動画、音声など、取り入れやすいもので、情報得ると、楽になれることもたくさんありますよ。


追記

2024年秋、スクートラジオに、ゲストで参加しました。



2025年春、ゲスト2回目。




スクート、内海さん、もう一つPodcastされてます。こちらもオススメです。