先日ポレポレに持参した本4冊。



2回に分けて紹介します。


私が一番面白かったのは、この本。



私、疲れると文字が頭に入ってこなくなってしまう時があるので、漫画です。


(ちなみに、タイトル、センセーショナル!

我が家の夫が、今キレて困ってる訳ではないです。夫の名誉のために書いておかねば。)


不登校を語るとき、よく聞くのは

「父親()がなかなか子どもの不登校を理解してくれない」

という嘆き。


父親は朝出勤の時は子どもは寝ていて

「学校行くの?行かないの?」

と母親が苦労して起こす様子は見られず。


父親が仕事から帰ってくると、子どもはのんびりとゲームをしていたり。


「そんなら行けるだろう?なぜ行かないんだ?」

と子どもを責めてしまい、母親が止めて家が不穏な空気になったりも。

(父親は全部こうという訳ではなく、こういった傾向が多いという話です)


決して父親を責めたいわけではなく、

男性は

◯◯すべき

◯◯しなくてはいけない

と言われて育った方も多いので、

なかなか不登校を受け入れられないのでは?

とも感じます。


母親は身近で子どもたちが苦しんだ姿を見て、

あきらめや悟りに近い思いで、休ませている場合も多いので、意見が合わないと辛いですよね。


男性側の考え方を知るため、何かヒントにと、この本を読んでみたら、私には発見多かったです。


主人公、さるころさん(女性)

パートナー、ノダDさん(男性


コロナ禍で自宅にいると、ノダDさんが子どもや家族にキレるため、その理由はなぜか?と考えるところからスタート。


ノダDさんが無言で不機嫌を撒き散らす様子に、理由を聞くと、


ノダD「女の人は嫌なことがあったら人に話すが、男は言い慣れない。」


さるころ「だからきちんと話せなくて、不機嫌を撒き散らす男性が多いのかな」


日本人は「話す」授業を受けていないから話す力が弱い。


なかなか改善できないので、2人でカウンセリング行ってみる。ちなみに夫婦のカウンセリングに行こうとするのは、ほとんど妻からの提案とのこと。


母親がいないときは、子どもは夫に対してすごくいい子らしい

それはお父さんが怖いから、子どもが緊張している


ノダD「カウンセリングを受けるまで「感情をコントロールする」の意味がわからなかった」



こんな話がたくさん出て来て、なるほどー!

私と見える世界が違っていたんだなと、興味深く読みました。


もちろん全ての男性が当てはまる訳ではないですし、こんなにうまくはいかないけれど、理解をするヒントにはなりそう。


男性がこの本を読んだら、どう思われるか?も気になるところ。


7月のポレポレにも持参するので、興味ある方パラパラ見てみてくださいね。