学校への伝え方


学校とのやりとり、皆さんどうされていますか?


何度も子どもの様子を伝えても、なかなか伝わらず、しんどい気持ちになる場合もあるのではないでしょうか?


そこで、こんな方法で伝えたらという例をご紹介します。


🔵多様な学びプロジェクト 学校への依頼文


https://www.tayounamanabi.com/single-post/gakko-iraibun



 全国の保護者630名の意見から生まれた、学校への連絡フォーマット。


資料を印刷してチェックするだけで、そのまま学校への依頼文として使えるそう。

とてもありがたい取り組みです。


この内容を見て


「え?電話って毎日しなくていいの?プリントって学校に取りに行かなくていいの?」


と思った方もいるのでは。


その辺りも含めて、ぜひ一度ご覧ください。



上の学校への依頼文は、つい最近(2022年春)に公開されたので、その前に私が参考にさせていただいたものが、こちら



🔵D.live 田中さんのnote

子どもが体調不良になり、学校へは何度か電話で伝えた上、欠席が続いたので改めて面談に。


その際、田中さんのnoteより自分の子どもに当てはまるところを引用させていただき、word3枚にまとめ、印刷して持参しました。


(自分の子に当てはまらない部分もありますので、合うところを選んで。困っていることが言語化されていたので、助かりました)


面談で、子どもの状況、特性など説明しつつ。


先生「例えば、友だちが迎えに行ったりしたらどうですか?」


私「あ、それは2枚目の真ん中の辺りに書いてあるのですが、ご覧いただけますか?

友だちが迎えに来ると、自分が行きたいのに腹痛で行けないと辛い気持ちになりそうです。」


などと解説。我ながら、プレゼンをしているようだと心で苦笑しつつ、説明。


その後は話も伝わり、スムーズに。


それでも伝わらないことは、教頭先生がSSW(スクールソーシャルワーカーさん)への面談も提案してくださり、相談。SSWさんに学校への橋渡しをお願いしてもらったこともありました。


いろいろな面で、学校に感謝しています。


🔵結さんのnote

https://note.com/yui_homeschool/n/nc184d1a3aae5


ホームスクーリングされながら、子育てされている結さんのnoteにも、文書で説明したとの投稿が。とてもわかりやすい内容だったので、ご紹介します。


 

結さんは多様な学びプロジェクト、学校への依頼文にもかかわり、noteにこれができるまでの経緯も書いていらっしゃいます。





保護者も混乱したり辛い中、学校とのやりとり、本当に大変だと思います。


ただでさえ、お子さんの対応と不安で気持ちいっぱいですよね。頑張ってらっしゃる保護者さん、少しでも皆さんのやりとりがスムーズになりますように。