渋谷区ハロウイン | 時には熱く時には寂しくいつも真っ直ぐに٩(ˊᗜˋ*)و

時には熱く時には寂しくいつも真っ直ぐに٩(ˊᗜˋ*)و

小学校5年で尾崎を同志にしてから、何とか生きてます!

早稲田大学政治経済学部出身。
長男、国公立大学医学部合格!

人は皆、傷いてきたし言えない過去もある。そんな人たちで楽しく集まれたらいいな♪

益若つばさ 渋谷の“ハロウィーン禁止”に「せっかく世界的な文化になりそうだったのに…」 共感の声続々(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

 

 

「マナーの悪い人に合わせてまた文化が一つなくなっていくのか」という呟き

 

渋谷区の姿勢を問題視する声もありますが、行政ですから

当然世論だけではなく渋谷区の現場のお店や利用者の意見を聞いての慎重な判断だと思います

 

あれだけの人が集まればお金を落とす人も多いわけで利益が増えて賛成の商店も多いでしょうし、短絡的に「来ないで」などとは言えないでしょう

 

でも、去年の駐車している車の上の乗って跳ねる、車を横転させる、露出の多い服装で歩き痴漢にあったと騒ぐ、大量のごみを捨てて帰るなどなどやりたい放題の行動が目立てば行政としては怪我人や死者が出たら、それこそどれだけの責任問題になるかを考えて中止せざるを得ないですよね

 

止めないでの経済効果より止めての安全確保は行政としては当然

 

これで、死者など出たら渋谷区に苦情が殺到して謝罪しろー!!責任取れー!!ってなるのは目に見えてますから

 

ハロウインという新しい文化を守ることも大切ですが、人に迷惑をかけないという当たり前のマナーも守れない人が集まることへの批判が先決ではないですかね

 

この方の親族が痴漢にあったり車を大破されたり怪我をさせられたら「新しい文化が」などと言ってられないわけですから

 

渋谷区の掌返しとか批判している人もいましたが集まる人のマナーが悪すぎたというだけの問題で掌返しでも何でもないと思います

 

正当な文化が形成される為にはきちんとその風土に受け入れられることが大前提ですよね

 

阪神優勝の時の道頓堀への飛び込みもそうですが、明らかに迷惑がかかるから止めましょうということをやって格好いい俺みたいなのどうにかならないんでしょうかね

 

小学生でもそんな発言したら引かれそうなのに、、

 

そういう一部の人間の非常識な行動で色々なものが中止になって制限が多くなっていくわけですよね真顔