怒涛の家庭訪問3連発
いや、別々に来られても困るのですが
超絶HSPの母、疲れましたぁー
明るく楽しい人に見えがちですが
めちゃくちゃ人見知りで内向的な母です
始めは、息子の先生でした
実は、1年生の担任の先生は3人とも一緒
三度目の家庭訪問なんで個人懇談でもええんやけど
そういう訳にもいかず
でも学校での様子も気になっていたので色々聞けてよかったです
息子、真面目に過ごしるようでホッとしました
授業もお話聞くことも係の仕事も給食も
頑張ってるし、何の問題も感じてないと言って貰えました
よかったーーーーー
(お勉強はまだ簡単な所しかしてないのでこれからという感じですが)
給食は遅いながらも全部食べるそう
先生から話しかけられて敬語で返す息子にもびっくりしました
「ご迷惑になりますんでキリッ」って言うてて長女と爆笑でした
誰なん・・・・
クレヨンしんちゃんのこと『しんのくせ』って言うてる人ですよね
バスボムのことバスゴムって言う人ですよね
息子が「頑張った」「疲れた」という意味が分かりました
そりゃ疲れるやろ別人やん
次は、真ん中ちゃんの先生でした
新しく赴任してきた先生なので
病気のこととか色々質問してくれるのかな?と思ってましたが
めちゃくちゃあっさりしてまして、ちょっと不安になりました
去年が厳しい先生だったので
本人は優しくて宿題の少ない先生になって喜んでいますが
全面的に保健の先生にお世話になることになりそう
いやまぁ、ずっと保健の先生に頼ってきましたが、一応聞いとかなくてもいいの
それともしっかり引き継ぎしてくれてるの
1型糖尿病って気を抜けば倒れたり、嘔吐が止まらなくなったりしますけど
今までで1番あっさりしてて不安ではありますが
真ん中ちゃんももう3年生なので
自分の病気のことは、出来るだけ自分で判断出来るようにする機会だと思いましょう
最後は、長女の先生でした
長女の先生は持ち上がりだったので
5年生で行う行事について少し質問させて貰う程度でした
教育方針も明確で合理的で考え方も新しい先生なので
わたしも長女も好きな先生で今年も見て頂けて有難いです
去年は、お顔が怖めで無愛想で取っつきにくい印象でしたが
さすがに慣れてきて、思ったこと全部話せました
これからは、要らんこと喋り過ぎないように気をつけなくては
1学年1クラスなのでクラス替えがない影響もあるとは思いますが
全員がいいスタートを切れているようでホッとしました
あーーーーいい母親仮面付けて疲れた
涼しく楽なワンピ欲しい
FRED PERRY大好き
息子もChampion好きみたいです