我が家は、全館空調の家
冬は、どこにいても暖かく快適
しかし、夏は2階の南向きの寝室が
マジ暑い



ということで全館空調の家なのにクーラー買いました
エアコン用のコンセントがないので
必死で掃除したズボラ専業主婦
↓↓↓↓
1度も使ったことのない、掃除したこともないベランダ
4年分の汚れと格闘しました

そして迎えた今日のエアコン取り付け日
朝8時半~9時という時間になり
必死で子どもを送り出し洗濯に片付けをしたけれど
8時20分に業者の方が来て結局間に合わなかった


そんなこんなでやっと寝室が涼しく・・・・
なりませんでした(悲泣)
我が家は、全館空調の家
だからエアコン用のコンセントも穴もない
結論としては、
電気屋さんの技術では、分電盤から家の中を通って電気を引っ張ってこられない
そもそも気密性の高い家に穴を空けることは
穴を空けた後の処理も分からないし、責任とれないので
そもそもやってません
と
仕方なくエアコンと室外機だけ置いて帰って貰いました
全館空調でなければよかったの!?
全館空調なのに暑いってなに!!?
空調効かないならエアコンのコンセントやっといてよ!!!
とか色々思わないこともないですが
パパが「家は、3回建てなきゃいい家が建たないってこれかぁ~」と言ってたので
まぁこういうこともあるある

と心を持ち直してハウスメーカーさんの現場の担当さんへ相談しました
担当さんが我が家の図面を見て分電盤からの電気の経路を提案してくれて
我が家を建てた時の電気屋さんに連絡を取って説明して下さいました

ハウスメーカーを通すと手数料がかかるので
あとは、電気屋さんとやり取りして取り付け日を決めます
と、いうことで
今我が家には、取り付けられてないエアコンと室外機が鎮座しております
狭い家なのにさ
寝室も暑いままよ
せめて掃除したところがぐちゃぐちゃにならないうちに取り付けて貰えますように

色々と文句を言いましたが
大切な我が家にはかわりなく全館空調も概ね気に入ってます

ただ建てる前に戻れるとしたら
我が家の壁にはアクアフォームという吹き付けの断熱材を使ってるのですが
課金してでもアクアフォームを増量して2階の暑さを軽減させていると思います
そして、寝室と小屋裏部屋(息子の部屋予)にエアコンのコンセント付ける
吹き抜けは冷気が下に下りちゃうけど気に入ってるからやっぱり採用しちゃう

家作りは、後悔することもあるけど
その時その時で最善を探して
もっともっとお気に入りの我が家になるように
大切に住んでいきたいです
早くクーラー付きますように






