最近、疲れてた原因のひとつに
家庭学習問題があります![]()
![]()
平日わたしは、息子の家庭学習ワーク4~6ページと
真ん中ちゃんの学校の宿題と
真ん中ちゃんの家庭学習ワーク2~6ページ(波が激しく一定にこなせない
)
を見てます![]()
真ん中ちゃんの家庭学習はパパの担当のはずやけど
パパの帰りが遅かったり
次の日に学校のテストがあったらわたしが見てます
気づけば今週全部わたし![]()
![]()
その上に長女の分からない問題を教えたり
宿題や提出物のチェックをしてます(長女がしてと言ってくる)
ぶっちゃけ・・・・
我が子に勉強教えるのしんどい![]()
![]()
いや、まぁ専業主婦ですし
何の試験も受けず、何も受験せず
塾にも行ってないから他の宿題もないけど
とにかく忍耐がいると思う![]()
そうなると我が家ではママが見るのが1番まし
(パパはすぐ怒るし、ばぁばはせっかちで短気)
仕方なくわたしがほぼひとりで頑張ってるんですが
子どもたち三人が全然違って常に困惑してる![]()
三人それぞれのお勉強事情を例えるなら
長女はスポンジ![]()
![]()
小さい頃から勝手に色々お勉強してくれました
ひらがな、片仮名、数字、簡単な漢字勝手に覚えてくれたし
基本的に母は見守るというポジションです
真ん中ちゃんは、こんにゃく![]()
![]()
下茹でしなきゃあかんし、味染みにくいし
手間も時間もかけなければ、えぐみのあるこんにゃくのまま
ご機嫌を取りつつ、促すけど押し付けず、やっとのことでお勉強させてます![]()
![]()
ちゃんと下処理して味がしみたら
こんにゃくでなきゃ出せない食感でいい味出すと信じて耐えてます![]()
息子は岩です![]()
![]()
常にそこには居てくれるのだけど染み込んでいかない
平日のルーティーンできっちり家庭学習すること2ヵ月
一文字たりともひらがな読めるようになってない
読めるのは「ち」だけ、ちろるのち
もともとそれだけ読めた(がっくし)
たまに「か」も読めます
自分の名前は、今も一文字も読めなくてパパもドン引き![]()
![]()
でもママの方がめちゃくちゃ引いてるからな
ワーク向きじゃないのかもな・・・・
そろそろ次の手を考えてもいいのかもしれません
岩に水滴が落ちるように少しづつ少しづつ岩が削れ
いつか真っ二つに割れる日が来るとか来ないとか
何万年かかるんや![]()
![]()
![]()
家庭学習をやり始めた頃は、希望に満ちてた母ですが
どんどんしんどくなってます
そろそろ結果見せてくれ![]()
![]()
最近は、子どもに必死になりすぎないように
自分の気を逸らす努力してます
子どもじゃなく自分に焦点を当てるように
ゆるりと子育て楽しめるようになれば
そのうち結果がついてくるのかもしれない
知らんけど![]()
![]()
今でも結構ふざけた親ではあるから
(ふたりともふざけてる親って珍しいかも)
今が丁度いいのかもしれないけど![]()
![]()
![]()

