我が家の真ん中ちゃん


癇癪持ち、ガサツ、コミュニケーション下手、お勉強苦手スタースター


その上、持病があり(5歳の時に1型糖尿病を発症しました気づき)


3人の子どもの中でもダントツで大変なお方凝視


その他に感覚過敏気味なのかサイズぴったりの服は着てくれないし


すぐに叩いたり蹴ったりするし


習い事もやりたがるのに真面目にやらないなど


とにかく大変なお方(2回目)なんだけれど・・・・


それってやっぱり発達障がいとかがあるのかもと思ってましたお願いアセアセ


今まで市の健診でも小児科でも子ども園でも


誰かに何か言われたことはないけど


他のふたりよりも育てづらいし


癇癪、コミュニケーション下手、感覚過敏など


もしかしたらと思うことも多いです驚きキラキラ


昨日、久しぶりに友達とランチに行った時に


真ん中ちゃんにてを焼いてることを話ました


友達もよく似た年齢の子どもが3人いて


上の子は、小学生になるまで言語訓練にも通っていたし(今は普通級に通ってます)


今も年に1度は発達を診て貰っているそうでアドバイスを貰いました


わたしが以前から思っていたことを聞いてみました


「真ん中ちゃんには支援級に行ってる子と同じ特性があるのに


人に迷惑をかけないから普通級で、人に迷惑をかける子は支援級なのかな??


(癇癪は学校では起こさないし、感覚過敏気味だけど制服や体操着はきちんと着るし、お勉強苦手だけどまったく授業についていけない訳じゃない)


そしたら友達はバッサリ


「違うと思う」と言いました無気力ハッえ!?


「発達障がいは、人に迷惑かけるからじゃなくて


自分が困るからだと思うよ。


わたしが年に1回発達を診て貰ってるのは、本人が困らないように


お勉強についていけないと意味がわからい話を1時間じっと座って聞かなきゃいけない


それは、本人が大変だと思うから今も診て貰ってる」


本人が困るから・・・・・バイキンくんスター


本人、困ってない


「本人困ってないびっくりマークびっくりマークびっくりマーク困ってるのは家族だけびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


「そうやろ?じゃあやっぱり違うんじゃない?」


か、か、か、


家族は困ってますけど


家族にどう思われようと本人はさほど困ってないし


学校では、大人しく優しい真ん中ちゃんなので


家で大暴れしてるなんて誰も思ってない恐竜くんピリピリ


家族は困ってはいけるど本人が幸せなら


まぁええかぁー・・・・


ほんと癇癪起こして暴れてもも謝りもせずケロッと機嫌直るし


テストで悪い点とってもさほど気にしてないし


「もう何なのむかつきダッシュダッシュ」って親は思うけど


これからは


まぁ真ん中ちゃんだからな


と、思うようにしようおいで


今のところ、本人が困ってたらまた考えようという結論に至りました


でももう少しだけ穏やかに生活させて欲しい凝視



 


 

 

 

 

 

 

 


スマイルゼミ(幼児コース)