昨日のブログはこちら

姉夫婦の教育費の貯蓄状況にビビりまくったわたし
社員旅行から帰ってきたお疲れパパを捕まえ
またお金の話をする
最近お金の話ばっかりで申し訳ないけど
わたしだってしたくない

事前に国立大学の学費や下宿費用など調べておきました
教育費を増額するべく説得する気マンマン
わたしが調べたところ
大学費用は、国立では500万円くらい私立では700~800万円くらいは用意しておいたのに方が良さそう。
それに加えて県外で下宿した場合は、県内で家から通うよりも300万円程多くかかるようです。
でもお金の話は耳がいたいパパは
出来ない理由を並べてきます
それも想定してたから下調べしておいたのに
イライラしてきました

「どんなに言い訳したって
かかるものはかかるんだから
払わない選択肢なんてないから
ガオー」
怒り出す妻にたじたじのパパ
「我が家の経済状況じゃそんなに貯まらないのはわかってる
でもそれをこれからどうしていくのか
もっと建設的な話し合いがしたい
」
怒ってもしょうがないので諭す妻と冷静さを取り戻すパパ
ここでわたしから提案しました
「息子が小学生になったら
わたしがパートして月に1人2万円づつ教育費を貯める
それが大学入学までに200万円くらいになるはずなので
もともと想定していた教育費500万円とその200万円で
子どもひとりにつき最低700万円は用意しよう
」
「うん。その頃には、俺の給料もっと増えてるから大丈夫。」
また得意の『捕らぬ狸の皮算用』してたけど
可哀想やったからつっこまなかった
わたしは、今現在の子どもたちのためのお金がひとりいくらあるか計算して分かってるけど
パパにはそれはあえて伏せておきました

(そもそもジュニアNISAしてるので金額も確定ではない)
パパがまた調子にのったらあかんからな

わたしはまだ密かに目標教育費ひとり1000万円狙ってます
パパのことだからどうせきっちり計算しないと思うので
ちょっと無理させておこうかなと思います

ということで
我が家の大学生まで貯める目標教育費は、ひとり700万円
(裏目標は、1000万円
)
ママもパパも頑張るからしっかりお勉強してくださーーい

ドーナツは、ばぁば払い

