昨日、気がついたのですが


小学1年生は、持ち物チェック習慣が始まっていた真顔ハッ


始業式の日(8月25日)から・・・・・


いや、はよ言う雷雷雷雷雷


真ん中ちゃん、1週間程チェックしてたみたいなのに


わたしに1度もサインを求めてこなかった


最初は、先生から赤ペンでサインを促す印が入ってたものの


ここ2日はもう諦められてましたハートブレイク


わたし、先生から呆れられてますかネガティブ??


その上、音読の宿題も忘れていた真ん中ちゃん


しっかりして


その後は、宿題プリントをしてたけど


文章問題をぜーーーーーんぶ聞いてくる


小1も文章問題なんて( )抜きでめちゃくちゃ簡単おいで


夏休みのワークでは、文章問題でもちゃんと解けていたのに


わたしが思うに


文章問題が分からないのも音読を忘れるのも母にサイン貰い忘れるのも


集中力のなさ


もう心は、宿題を終わらせて見るYouTubeに向いているし


長女がママとしてる会話や息子が遊んでる方が気になっているみたいバイキンくんスター


でも小1なんてこんなものやろとは思う


でも長女は違った


学校から出された宿題はキチンとこなし


文章問題はめちゃくちゃ得意気づき


ママがちゃんとやってるかもチェックしてくれる


だからすっかり


子どもからの指示待ちママオエーオエーオエー


になりましたダッシュダッシュ


ママもしっかりしなきゃな


ついつい真ん中ちゃんも長女と同じだと思い込み


ほったらかしにしてしまう


何か問題が起きると


真ん中ちゃんが長女より出来てない所を探してしまう


パパから「長女が出来すぎなんだから、真ん中ちゃんと比べたらあかん」と言われてるけど


「そんなことないよ。真ん中ちゃんだって長女ぐらい出来るびっくりマーク


真ん中ちゃんのことバカにしすぎむかつき」って言い返してました


あれはそういう意味ではなかったのかもしれない


(ただいつもパパが「真ん中ちゃんはアホかもしれんオーナメント」て言うから)


わたしは、真ん中ちゃんに長女のペースを求めてたんだと思います


真ん中ちゃんは、マイペース花花


同じ様にはいかないし、ペースは真ん中ちゃんが決める


ママは、しっかり真ん中ちゃんを観察して


真ん中ちゃんの邪魔にならない程度に


声をかけをしてサポートするしかないダッシュダッシュ


わたしももっとしっかりしよう驚きスター



自分のランチはピザなのに

パパのお弁当はほぼ野菜ですナイフとフォーク飛び出すハート


 

 

 野菜ジュースも飲みましたスター美味しい


 

 

 

 


イベントバナー


【ミライコイングリッシュ】幼児子ども向け英語教材

 

スマイルゼミ(幼児コース)