今日は、ガッツリ生理痛に苦しみました
いつもはしないのに薬を飲んで2回も寝んね



でも家事もなんとかこなせたし
娘たちの宿題もほぼ終わらせました

(あとは、1行日記と生活習慣チェックだけ
)
ただビックリしたことがありました
真ん中ちゃん平仮名も怪しい
うそやろ・・・・
カタカナの書きが怪しいのは知ってたけど
今日「むってどうかくの?」って聞かれたんです
でもわたしは、度忘れしたからすぐに思い出すと思ってました
そしたら長女にも平仮名の『む』の書き方を聞いてて
長女にも教えて貰えず
わたしにもう一度聞いてきたけど教えなかったら
まさかの空白のまま



これはマジや
平仮名ってそんな簡単に忘れるのか・・・
お勉強には、厳しくないわたしもちょっと引いきました
(生活習慣とか運動とかは割りと厳しいと思う)
わたしは、特に下ふたりには
好きなことを伸ばす育児を心がけてきました
3人育てる中でも長女がいちばんお勉強への感心が強くて
自分でどんどん勉強してくれたし
負けん気も強かったので何かを習得するのも早かったです
ただ、真ん中ちゃんと息子にはそんな気配はなく

今も好きな遊びをひたすらさせてます
小さいうちは、集中力を養って
好きなことを突き詰めるうちに他も伸びたらと思っていますが
ちょっと不安になりました

わたしは、真ん中ちゃんのことは天才と思ってるので
(親なんてみんな親ばかでしょ
)
普通の型に入れたくないのです
特に食に興味があって食べるのが好きなのですが
食べ方もマジで独特
カロリーメイトを2本擦りあわせて粉にもどし
再び固めようと頑張っていたのは有名な話ですが
ワッフル食べさせたら
ワッフルのあみあみの凸の部分のみ先に食べて
平らなワッフルを最後に食べてました
絶対に凡人には思い付かない発想力
わたしの娘は天才だ


平仮名が苦手だからってなんだ
常識を押し付けて彼女を潰してはならない
と、思って育ててたけど
平仮名はやっぱり書けて欲しいなぁ
果たしてわたしの子育ては大丈夫なのだろうか
最近は、パリパリチョコサンドにハマってます

(ホリカンさんのまねっこ
)
寝る前に溶かしたチョコをサンドして冷蔵庫で固めておくと
翌朝パリパリになって美味しい
