病院に予約時間から8分遅刻してしまったけど
普通に1時間待ちました![]()
やはりな
最近待ち時間30分以内なんてことがあったので調子乗ってた![]()
大学病院の1時間待ちなんて普通![]()
さて、未就学児最後の定期検診![]()
![]()
小学校に行ってからのことを聞いておかなければいけません・・・わたし
ちょっと甘く見てた![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「先生から給食は量りますか??量りませんか??」
「えっ?????」はかる?
みんな給食をちゃんと量ったり計算してるって
それすら知らなかった![]()
![]()
![]()
![]()
今までは給食は糖質量75gで入れてました
多分、初めはお昼の時間にポンプが自動でインスリンを入れてたので
そのやり方を先生から教わったのだと思います
しかし、今は真ん中ちゃんが手動で糖質75g入れてます
それでインスリンが多い過ぎる日少な過ぎる日があったけど
こんな感じでみんなもやってるんだよな、と思ってました![]()
![]()
そしてこども園はご飯食べてから1時間ちょっとで家に帰るので
大した問題でもなかったけど
確かにこれからは大した問題だ![]()
![]()
どうやら真ん中ちゃんより前に受診した子3人続けて
ちゃんと量る方たちだったらしい
・・・・そんなバカな![]()
ガビガビーーーン
て思ったわたしが1番バカ![]()
(もちろん家ではご飯量ってます)
量りを持っていき量るのは、ちょっとハードルが高いのでやめて
初めて糖質量の計算方法を学びました
先生「今さらかぁ・・・」って引いてなかったかな![]()
【糖質量の計算の仕方】
糖質(g)={カロリー(cal)-(たんぱく質量×4cal)-(脂質量×9cal)}÷4cal![]()
みんなこれをエクセルに入れて毎月計算してるようです
心配な人はお米の量を指定したり
量りを持っていきちゃんと量ったり
おにぎりを持たせたり
その家庭によってそれぞれみたいです
めちゃくちゃ大変そう![]()
![]()
我が家は、とりあえず糖質計算だけでいってみます
なんかこんな親でごめんょ![]()
家から学校まではすごく近いので
何かあったら走るから![]()
![]()
とりあえずそれで様子を見てみようと思います
かあちゃん頑張る![]()
とりあえず先生からは「学校とは仲良くしましょう」と言われました
何かたまにトラブルになるらしい
血糖値の管理は上手くいかないけど
愛想笑いと平謝りは得意だから任せて下さい![]()
![]()
