我が家のこどもたち3人花花


4月から小3、小1、4歳児クラス


真ん中ちゃんは小学生になり生活も変わるので


子育ての仕方や生活を見つめ直してますUMAくんオーナメント



こどもたちがもっと小さかった頃


未就学児の頃は、とにかく脳に刺激を与えようと育ててきました電球気づき


色々試したけど何がよかったのか悪かったのかは


今もわかりませんダッシュダッシュ


○散歩  ○粘土  ○お絵かき  ○ぬり絵  ○ビーズ遊び  ○絵の具   ○読み聞かせ  ○知育玩具  ○パズル  ○裸足で庭遊び


などごく普通のことから


○頻繁に食卓の席替えをする


○週末は寝る場所を変える


○寝る前に昔話を話す(最初はママがしてたけど上ふたりが話す日もある)


○寝る時にひとりづつ好きな唄を唄う


など独自の子育て方まで色々試してきましたオエー


それが繋がっていき今では


3時間近いロング散歩をしたり


土曜日の夜はリビングに布団を敷いて映画を見るお楽しみナイトをしたり


家族で楽しめる趣味みたいな物になりました


これは長女だけですが、自作の絵本も描いてます乙女のトキメキ乙女のトキメキ



ママが心の中で


「脳に刺激。脳内シナプスお願い」と唱えていたのも知らず


楽しく過ごしていた未就学児時代スタースター


そして子供たちが大きくなってきた今


母が心の中で唱えていることは


「とにかく経験。」


コロナ禍で家に閉じ込めてた時を取り戻したい気持ちもありますアセアセアセアセ


上の子たちは料理教室に行ったり


新しい場所にロング散歩したり


日常でも色んなことを経験させてあげたいと思ってますが


新たに目標にしたのは


47都道府県制覇よだれキラキラキラキラ


わたしもパパも行ったことない所がたくさんあります


時間とお金と労力と色んな不安はあるけどやってみたいなぁハート


ぜーんぶ行ったことがあれば地理苦手になんてならないはず・・・


何年かかるかわからないけどやってみたいですダッシュダッシュ


とりあえずあと40道府県くらいある凝視


各都道府県で色んな経験して下さい


君たちがどんな大人になるのか楽しみだぁーびっくりマーク





真ん中ちゃんの書くポケモンが緩すぎて可愛いラブラブ

息子はクワッスに似ている驚き