我が家の子どもたちは
小2、年長、3歳児(年少)![]()
![]()
長女と真ん中ちゃんは小さい頃に英語を習ってましたが
今はお勉強系の習い事は全くしてません![]()
![]()
週3~4回の英語DVDかけ流し
土日祝だけ5~10分の家庭学習
平日は読みかせ2~3冊という
まぁまぁの緩さで子育てしております![]()
![]()
勉強については
小学生は基本的には学校でお願いします
幼児組は、本人の意思にまかせます
というスタンスの親だったのですが・・・
来年から真ん中ちゃんも小学生![]()
![]()
でも平仮名すら怪しい状況![]()
![]()
今は、平仮名(読める、8割書ける)
文字が反転したり小さな文字や丸や点々の字が怪しい
カタカナ(読める、半分かけるかな??)
足し算、引き算(10までの数なら出来る)
出来ればカタカナまでは完成させておきたい
長女と同じように自主性に任せたらこうなりました![]()
同じ親から産まれて同じ親が育ててるのに
自主性の個人差がこんなにあるなんて思ってなくて
長女3歳の時平仮名書いてたよ?
何とか休日の家庭学習でカバーしたいと思ってます
そんな真ん中ちゃんの状況を見て
息子ヤバイかも
と思い出したわたし
なぜって息子は言葉も遅くて
2月産まれなのでクラスでも幼い
しかも息子のクラス自体が上の子たちの時よりすごーく幼い![]()
![]()
私も「何か幼い気がするな」と思ってたけど
最近、他の人からも幼いと指摘されました
このままほっといたら年長になった時
急に勉強漬けにさせる又は諦めることになるかも![]()
真ん中ちゃんが小学生になったら
息子だけ早い時間に帰ってきて暇になるだろうから
いっそ今から知育しちゃえ![]()
ということになりました
3人分のノート作るのは大変なので
早速本屋さんに息子を連れていきました
購入したのはこの3冊![]()
そうです
息子ワークしないってよ
キャラクターや乗り物、動物、どれも嫌だって![]()
![]()
息子はまだお勉強に興味がないらしいです
めんどくさがりのわたしが
すごく思いきって決めたのに
息子の完全拒否により意気消沈![]()
我が家は今まで通り認知能力はさておき
非認知能力を育てる方向で育児を頑張っていこうと思います
真ん中ちゃんが小学生になったら
ふたりでたくさん遊びたいと思いまーす![]()
![]()
年長さんになるまでは息子の自主性にまかせてみよう
これはパパが長女に買いました![]()
真ん中ちゃんに買いました![]()
BLACKFRIDAYで欲しい![]()

