現在のうちの習い事事情
長女(6) 英語
次女(5) 英語
長男(2) なし
支援センターで知り合いママと先生と話てた
子どもの習い事の話
え~~~みんなそんなに習い事してんの!?
うちの子と上ふたりが同い年の知り合いママの子どもは
ひとり3・4個習い事しててビックリ
子どもの数も年齢もよく似てるのに
通りで疲れる疲れると言ってるはず
前にパパの友達で
「嫁が子供の習い事で疲れてるとか言ってくる
習い事で疲れるのは嫁じゃなくて子供だろ!!」
とか言うてたけど
はぁ??
送迎するのも
宿題を見るのも
習い事の間、下の子を見ながら待ってるのも嫁でしょ
お金出してるくらいで偉そうにせんといて(怒)))
ってうちのパパになら言うけど
そうか
そんなにやってるか。。。
とちょっと焦る。。。
今の経済状況ではひとり1つの習い事しか厳しい
でももしも
ホントにやりたい習い事があれば言うてね、と言ってある
ボーナスをやりくりしてなんとかするから!!
私たち夫婦の子供の習い事への希望は
①本人が自分でやると決めたこと
②楽しんで取り組めること
違う学校、違う学年など新たな人との関わりがあれば尚いいかなと
その2つを満たしてるのが英語でした
長女が2歳4ヶ月から始めた英語ですが
ちゃんと勉強になってるかは不明
行くのを面倒くさがるなど
ここ最近はたった1つしかさせてやれない習い事が
これでよかったのかと思っていました
しかし長く続けてきた親の意地もあり
「もう少し続ければ成果が出るんじゃないか」
「違う環境ならもっと伸びるんじゃないか」
という気持ちで
4月から違う英語教室に通い始めました
新しい環境で新しい友達が出来て何か得られるものがあるかもキラキラキラ
とか思っちゃってたら
個人経営の英語教室だからか
先生が優しすぎるからなのか
何だかちょっとだけちょっとだけね
授業風景が動物園ぽい
話を聞かない、走り回る、勝手に敷地の外に出る
「え?1年生だよね??なにこれ??」
参観日後に心配になり長女に尋ねると
「勉強になってる気はしないんだよねー
でもこっちの教室のほうが安いんでしょ?
ならとりあえずこっちに行くけど
小6とかになったら前のとこ戻ったほうがいいとおもうよ」
そして今日改めて聞いてみると
「勉強にはならないんだよね
みんな遊んでるから全然集中できないもん
前のとこ戻ったほうがいい」
で、ですよね((汗))
6歳の娘の的確な判断に
自分の愚かさを悔やむ30代母
あぁ
どうしよう習い事問題
とりあえずパパと冷静な長女と
ひとりで習い事に通えない困った真ん中ちゃんと
じっくり話し合い決めたいと思います
ちなみに息子の習い事もそろそろ考えなきゃ
言語訓練に行ってるので
息子の成長になり
楽しんで通えそうな習い事を
先生に聞いてみたいと思います
この辺持ってるのに積極的にさせてない母
夏休みは子供も知育玩具で遊ぶ!!
遊ぼうと思う・・・

