着々とキャンプ沼にハマっているコマにゃんです。

昨年の秋キャンプの為に冬用のシュラフを手に入れ余裕で耐えられたので、ここは経験値アップと言うことで、初めての冬キャンプに挑戦してきました♪

今回はさらに
⭐︎移動用の巨大キャリー
⭐︎TCテント(燃えにくい素材のテント)
⭐︎コット(簡易ベッド)
をゲットしてご機嫌に準備完了。

しかし、持ち上げたらかなり重いガーン

計ってみました。なんと26キロ

そりゃ重いわけです。

でも持って行きたいから、駅の階段をヒーヒー言いながら持ち上げたり下ろしたり。それだけで地味な筋肉痛になりましたニヤリ


さて、今回もマキノ高原キャンプ場へ。

電車はまたまた米原で遅れ…キャンプ場行きのコミュニティバスには間に合わなかったけど、二人とは無事に合流爆笑


まずは近くの食堂で腹ごしらえ。


日替わりの生姜焼き定食。

普段は赤味噌の味噌汁なので、白は新鮮。

優しい味で、ペロリ完食爆笑


そして、バスに乗って15分でキャンプ場に到着。

前回はこの道のりを1時間以上かけて歩いた事を思い出しました。今回の荷物だったら途中でギブアップしてたな。


本当は密かに雪中キャンプを期待してましたが、雪は全くなくて、むしろ温かい?

それぞれにテント設営始めると暑くて、上着を脱いで1時間ほどで無事に完成!


部長は薪ストーブ導入。

Tちゃんも新しいテント!


ワタシの新しい相棒となったdodのムシャテント↑

中古で買ったから、すでに馴染んでるかな?

高さがあって、いい感じ飛び出すハート


みんな少しずつ自分好みのカスタマイズが濃くなってきました。こうやって色んなサイトを物色してはセールの時にお買い上げするキャンプ沼にどっぷりハマっておりますあせる


ちょっと一息おやつタイム。


Tちゃんからお善哉とワタシのゆず茶↑

あったまる〜




ちょっと散策してから、薪を買いに行きました。

ここの薪は大きめなので、これまた今回初導入の薪割りクサビをさっそく使ってみました。

しかし、これがなかなか難しく、衝撃でだんだん楔が沈んでいくびっくり

太すぎると割れないし。持ってきたハンマーが軽すぎるのもダメで、近くの石で叩いてなんとか割れました。

おかげでかなり身体ぽかぽかになる良い運動になりましたグッド!



早目のお風呂でゆっくり温まってから、お楽しみの夕食準備。

まずは火おこしメラメラ

もうこれだけで楽しいドキドキ


今回のワタシのメニューは

・ガーリックシュリンプ

・ポークビーンズ

・セロリのナムル風味



ほとんど飲めないワタシですが、今回はグリューワインと梅酒を持参。

寒い夜には温かい飲み物が幸せです赤ワイン


そんなこんなでふと見上げると綺麗な星空ラブ



そして21時過ぎに部長は薪ストーブのある自分のテント内にお籠り。

ワタシとTちゃんはそれぞれの火を眺めながらおしゃべりして、22時過ぎに就寝。



夜中にやっぱり一回トイレに行って、翌朝6時半過ぎに起床。清々しい朝です。


しかしやっぱり寒いねーと実感した。

外に放置してあったマグに少し残っていた水が凍ってる。

テントも表面が霜のようになっている↓

そして朝ごはんは

・ホットサンド

・しいたけスープ

・リンゴとオレンジ


たいして動いてないのに、食べられるキャンプ飯。

また帰宅したら増量してるなえーん


残っている薪と集めてきた焚き木を燃やして楽しんで。ただそれだけで楽しい私達。

なんだか雲が出てきて、撤収準備をし始めたら小雨パラパラ。


どうにかこうにか撤収完了。


最後にお土産でいただいたロシアンクッキーを食べてみたら…



みごとTちゃん大当たり笑い泣き

かなり辛かったようです。


12枚中2枚が激辛クッキー。

帰宅後食べてみたら、まさかのもう一枚もTちゃん持ち帰ってましたポーン



今回は3人ともごっつい荷物↓でした🧳



次は花見キャンプ桜

ウフフ、楽しみ楽しみ飛び出すハート