第28回定期演奏会を振り返って④ | 創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。

こんばんは、お久しぶりな駒の会です


演奏会から早2週間。




途中だった「演奏会を振り返ってシリーズ」

今日は演奏会当日の様子をうさぎクッキー













雪の予報でしたが、集合時は見事に
すっきり快晴

{A09F0A17-8E8D-4881-AD4D-8D1CB0247C99}






駒の会発祥の地、駒米地区にあり
演奏会会場の文化会館から徒歩30秒の場所にある八雲神社で演奏会の成功を祈願。




{B1CA05D3-8E3E-4271-8275-936701405939}




続いて、先日遷座100年を迎えた山神社でも
成功祈願!


{582B3B01-02CE-4AA2-83EE-626307014212}



演奏会当日のいつもの光景虹


毎年、ここから演奏会が始まります。





















{8685B2AA-051C-469B-97CE-0DC6CBA04A10}


昨日のゲネプロ後そのままのステージ。



あと数時間後には開演するステージ。



お世話になる業者の皆さん、スタッフの皆さんに挨拶を済ませ、



演奏会の全てを行うステージに
メンバー全員で「今日1日、よろしくお願いします」と挨拶。

















みんな、この日の為に頑張って来ました。


辛かった練習や、裏方にある沢山の作業。


私たちは普段はごく普通の学生や会社員で


普段の生活と会の活動が重なり
両立が難しい時期もありました。



でもみんな乗り越え迎えた演奏会当日!!キラキラ


{61EEB195-CE09-4519-AD1A-7BDF11895732}


メンバー全員で演奏会の成功を誓います!
























不安は吹き飛ばして

全力を出して思いっきり楽しもう!

{92C1C8D5-0088-4AA2-9C36-1031941D015A}



開演5分前にステージ袖でメンバー全員で気合いを入れました。








これまでやって来たこと全てをステージで!







{6E4890F7-0325-4189-9713-1F4291FF865C}










{B97ADB00-43F5-4F5F-9497-4F6A866A3220}







{2DE7F474-E4AC-42D5-BC48-C6E2D8012C65}







{A150D8ED-9882-4D82-ADB7-E14D43D91772}







それからはあっという間の2時間でした。









{8EEE7451-76D0-4F64-876B-47F759A0E5B9}














今回の演奏会、トータル2時間14分。

{549B536A-95C6-41EE-A757-D0710053D727}



沢山の方々の協力のもと
演奏会は無事に終演を迎えることが出来ました。







駒の会は再来年、発足40周年
そして演奏会は第30回目を迎えます。




今年の演奏会は、その日に向けてのカウンドダウン開始の年となりました。







{3A191D10-F559-47E5-BE34-41B96232518E}




来年、そして再来年に向けて駒の会は

これからも歩み続いて行きます!









今回の演奏会に携わってくださった沢山の方々に改めてお礼申し上げます。


そして、今後も駒の会をどうぞよろしくお願いいたします。









{03E28C43-9A89-49D3-B330-CB1F454A1BD6}







沢山の感謝を込めて。



                           創作和太鼓駒の会 一同
                            〜Meeting  of  Piece〜