第28回定期演奏会を振り返って② | 創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。

こんにちは、駒の会です


今日も振り返ります演奏会カエル







今日は演奏会前日の様子を目





{D7B5B15C-ACF8-426F-AD82-ECFC8DD96B72}



演奏会の前日は各業者さんと共に舞台創り。





{EB10FE45-E656-48F1-9F45-9E68B6BD9A75}






{25EB0C4C-FBCB-46CD-BF98-F26861B0DA09}







{D4C2D6EF-E83A-4413-A4C7-E7A0F9D8B872}






{37104C2A-34FA-4BAB-88A7-573411867586}







{152FE001-6118-470C-AA05-DE092532A240}



何もなかった舞台に

光が入り、音が響き、平台、太鼓が設置され

演奏会が始まります。




{A46AF33D-C29A-4D77-9F45-D36A6DC66BCD}






そして受付周りの準備。



{7220D582-B3A8-4834-9A7C-C4894859398E}


受付や、会場に掲示されるこちらは
なんと毎年手書きでお願いしています。


毎年本当にありがとうございます。





沢山の人達の協力があって開催できる演奏会。


本当に改めて感謝です。










太鼓の配置、照明、音響の確認。


{DFA2A24B-B1F9-4BD7-B282-C2FDB5C32CBD}





{491443EB-A22A-4FA0-BB9A-86E78DCAE2F3}





{677DB9B3-9467-4E38-8E6A-903589E56184}



















全てが終わった後は、本番同様に行う最終の通しリハーサル、ゲネプロです!


{5FA85E34-9BF2-4302-9DB0-0A9CF9A42D18}




この時はまだピースをする余裕あり🤔



{6F1FCDF1-630D-4B29-B3CE-C7D73701A1DB}




照明も音響も、メンバーも衣装着用し
本番同様です。



{B71E7927-4264-4FFA-B9CA-DAEC59ECA53B}



メンバーの気持ちも切り替わります。



{F6EB3E56-6A62-4B50-A3CC-11EC3B27BDEE}









ゲネプロが終わり、着替え、片付け、最終確認が終わる頃にはもうすっかり夜です。








朝から始まり、夜までかかる舞台創り。


そんな演奏会前日の様子でしたヒヨコ


{7878EC9F-BF3A-47A1-B98F-64A6A7D6EE30}