プチ紹介 | 創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

僕達、駒の会の演奏活動や、
メンバーの日常の出来事を紹介していきます。
みなさん、どうぞ宜しくです。

Good Morningコーヒー堪能中コーヒー


そいでもって、はまり中の塩おむすびおにぎり



ん~・・・アンマッチですたいあせる


サラリ~ンですチョキ




今日は、いつも以上に気合を入れて・・・



メンバー紹介・・・



行きまっせ~~~ダウンアップ


ソイヤッビックリマーク


タカタカタン、タンタンタンタン、


タカタカタン、タンタンタンタン・・・



ド~~~ン


ドン、ドン、ドン、・・・・




あっ、勝手にノッテしまいました叫び



個人的に大好きな、

プロ和太鼓集団のある曲の最初のフレーズ・・・


3年前にも美里町に来ましたが・・・




本題に戻りまして、本日はこちらの方カメラ


↓ ↓ ↓


ちゅうばっつぁんですニコニコ


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog


どうぞ、よろしくですビックリマーク



彼は、今年の春に高校を無事に卒業しましたチョキ


良かった良かった・・・



現在は、医療現場で働きながら勉学にも励む、

新社会人でありますニコニコ




ただ・・・


一つ言わせてもらえば・・・



たまに、おったまげるような事をするのだなぁ叫び


まぁ、それも愛嬌ですかねぇ・・・




とある出演で、足袋を忘れた時の1枚カメラ


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

自分のミスは自分で責任をとるべしダウン

さすが新社会人キラキラ


地面は、石コロがゴロゴロ転がる砂利ンコにも関わらず、

裸足で演奏しました・・・



僕もその現場にはいましたが、

相当痛かったと思うなぁ・・・




普段は、大太鼓をメインにやっておりますでしょうか・・・

桶と中太鼓もかな・・・



こんな彼は、「錬成部」として、

練習中に指導したり練習メニューを決めるなど、

演奏自体に関わる部門を担当しています。



また、僕ら駒の会がいつも芸術指導頂いている、

3D-FACTORY がプロデュースする、

和太鼓ユニット閾 にも参加し、活動範囲を広げていますグッド!





創作和太鼓駒の会 KOMA-blog


なんか、今日の紹介は長くなった気がする・・・


気のせいだろうか・・・



決して、えこひいきではございません叫び



ただ、社会的にも太鼓活動においても、

もっともっと活躍して欲しいこれからの若者を、

応援したいなぁって・・・


普段から、そう思っていますニコニコ




なんてね・・・

サラリ~ン、いいヤツぶってますが、

いいヤツですチョキ


好感度アップするでしょうかアップ







追伸:

本日、11月18日は・・・


フフフ・・・


「雪見だいふく」の日だそうですチョキ


創作和太鼓駒の会 KOMA-blog

ウマイよ~グッド!

これにもハマッてるんだなぁ叫び


どうやら、ロッテ社が、

この「雪見だいふく」をPRするために、

制定したようですチョキ


11月は「いい」の語呂合わせ。

18日はパッケージを開けたときに、

付属のスティックと2つの「雪見だいふく」で、

18に見えることから・・・



へぇ・・・



寒いけど、コタツに入って食べるべしグッド!