会計ソフトを4月以降、初めて使った!
今日は、久しぶりに会計記帳を行いました。 春先までは月次決算を行おうと意気込んでいたものの、 4月以降はすかり放置 になっていました。 このため、 今日は春先からため込んでいたレシートの山を仕分けする作業を行いました。
春の時点では、今年の売上の見通しが立っていない状況だったので、 何でもかんでも、領収書の類を残してしまっていました。 さすがに11月になると売上の見通しもつくため、経費をいくら 計上するかということも見当がついてきます。
小規模企業共済や経営セーフティ共済の活用!
春先に取材費や交際費といった形で、無理やり経費化を目論んでいたものは全て処分します。
というのも、 年末に小規模企業共済と経営セーフティ共済を利用して、利益を圧縮するつもりだからです。無理っぽい費用を必要経費にするのはやめておくのが無難です。 これは厳しいなというものはどんどん 除外しました。
個人事業主の確定申告
個人事業主というと、 会計処理 もそれほど難しくないというイメージがあります。 しかし実際にやってみると、 やはり処理量が多く、全て終えるには1週間か2週間かかってしまう印象です。
もしこれが2月の下旬や 3月だったらと思うと、恐ろしい気持ちになります。 だからこそ、 経理処理は毎日コツコツと積み上げていくことが必要です。