今日は家族で山名に行ってきました。
山名のセブンイレブン↓に車を停めて出発します。
行き先は、山名の光台寺です。
光台寺はたばこでも知られているお寺で宗派は時宗です。
訪れた目的は、木部白満の墓の見学です。
この人物は1775年に山名に生まれたそうで、父は葉タバコの売買で財を成しました。
白満本人は長男でありながら、家督を継ぎませんでした。
そして、倉賀野にて旅籠を経営して成功を収めたのです。
白満は経営者としての一面がありますが一方で、文人としての一面もあり、
1819年には「上野三碑考」を著し、全国の文人とも交流を持ちました。
下の画像が墓石ですが、形が非常に印象的でした。
きっととても個性的な人だったんだなと故人をしのびました。