私、勉強不足でわからないものが多いです。

その一つ、書道。

 

わからないものは,とりあえずみてみる。

何がわからないかわかるかもしれないし、

好みができるかもしれない。

 

だから書道博物館に行こう、と思い立ち、

それでも行くかどうか迷いに迷いに、でも

中村不折のコレクション、ということで行きました。

 

(場所は前回ご紹介した、朝倉彫塑館と日暮里駅を挟んで反対側です)

 

中村不折のことを多く知ってるわけではありません。

 

 ーー夏目漱石と親交があり、絵を教えた人。

 ーー吾輩は猫であるの挿絵を描いた人.

 ーー「美術年鑑」のタイトルを書いた人.

これくらい。

 

 

今回知ったのは、中村不折が書道家としてデビュー

したのは「竜眠帖」というもので、

 

博物館内の注意書きはすべて、それを模したらしい

文字で書かれていました(違ってたらごめんなさい)

 

その、字がカワイイ。

 

そして

「触れてもご利益はありませんので触らない

 で」「駅前で美味しいカフェたくさんある

 のでここでは飲食禁止」

「防犯カメラ、こっそり作動中です」

 

「たいしてインスタ映えしないので撮影禁止

     (↑この写真は写真okなところで撮影)

 

内容にユーモアがある。

 

 

 

いっきにこの注意書きのファンになってしまい

ました。受付のにこやかなおばさまに聞いたら,

教えてくれそうでしたが、シャイが顔を出して聞けず💦

 

 

ちなみに今回の展示は、「王羲之と蘭亭序」展。

東博とのコラボ企画です。

だからか、いきなり国宝の書などもありました。

(でも王羲之の字は現存してないそうです。)

 

私は「高野切れ 第一種」「継色紙」などの

掛け軸の表装の美しさにうっとり。

個人蔵のものもありましたので、この機会にどうぞ。

 

 

 

書道博物館をでると、小径をはさんでそこは

子規庵!

 

でもコロナ禍の中,閉めていました、残念。

(コロナに子規庵が弱いのはイメージ、あります)

(まわりがファッションホテル街というんですか?で

 年甲斐もなくドキドキしたワタクシでした)。

 

 

  ※「高野切れ 第一種」三井記念美術館蔵

  ※「継色紙」(つぎしきし、重要美術品)個人蔵