お茶の世界感が好きです。

(日本文化って事なんでしょうけど,残念ながら

 お茶を代表する日本文化と、現代の日本文化って、

 完全に乖離しているとしか思えない。。。っって

 ほど、目新しいことが多いです)

 

 

前に座ったなり、ホワッっとつぶやいてしまった

床の間がありました。

 

「円相」の軸が、満月に見立てられていました。

ススキ野原で名月を見上げている錯覚をしました。

 

 

 

お茶の世界では、新茶がでる11月が新年の扱い、

今は名残の月。ということで、

花は残花、返り咲きの花、ドライフラワーを組み

合せてたりするようで

 

先生は返り咲きの紫陽花を生けてらした

 (紫陽花、宗旦木槿、水引)

 

 

後日、道を歩いていて、その紫陽花とまったく

同じ状態の紫陽花をみつけました。

 

実は季節はずれの紫陽花ほど、美しくないもの

はない。と思っていました。

ここに味わいを感じる美意識があることに

驚きました。

 

私ならどう侘びを生けられるかしら。。。

組み合せる花は、どれだろう。。?

まわりをみわたします。

 

お茶を始めてから、庭や野をさらに愛しく

眺められるようになりました。お点前のほうは

全然上達しなくて情けなく、申し訳ないのですが、茶道の中の新しい発見が楽しくてなりません。