お疲れ様です、こまみつママです。


明日からまた学校&仕事が始まりますね。

またお弁当生活ー起きれるかなー。

最近日の出が早いので、日の出と共に起きるワンコ達がオカンも起こしてくれると期待。(GW中毎朝起こされて散歩行ってた)

でもワンコ達も賢いもので、我々が休みで遊んでもらえるか、仕事行くから遊んでもらえないかよく察知しているので

ゆっくり寝たい時ほど起こされて、期待した時ほど起こして貰えないっていうね。

なのでしっかりスマホのアラームに加えて目覚まし時計をピアノの上に設置(立ち上がらないと止められない)しておこうと思います。


入学してから1か月。

だいぶ学校にも慣れて、学校のお友達の話題を聞くことも多くなってきたのがオカンとしてはとても嬉しい。

息子の学校は入学前「穏やかな子が多い」と評判の学校でしたが

息子の話を聞いているとまぁ、みんな普通の中1男子です。笑

ヤンチャもするし、ふざけたりもするし、おバカな話もする。

ただ、度を越して親が心配するような子はいないって感じです。


連休前、学校で健康診断があったのですが息子が心電図の順番待ちをしていた時の話。

心電図の部屋は3つ。

空いた部屋に順番に入っていくシステム。

待っている息子たちの場所にも中の声が聞こえてきます。


部屋番号①

若いお姉さん「はーい、準備できてからでいいよ〜」


部屋番号②

若いお姉さん「ちょっと冷たいかもしれないけど痛くないので大丈夫ですよ〜」


部屋番号③

厳しめベテランマダム「はいはいっ!ちゃっちゃとするっ!モタモタしないっ!そこ寝てっ!」


※イメージです。


にやり「…③の部屋の人厳しそうだなぁ…」とボンヤリ思っていたら隣に座っていた子が一言。



「こまみつ…いいか、これはロシアンルーレットだ」キリッ



にやり「…え、そうなの?」


それまで何も気にしてなかったのに「ロシアンルーレット」と言われると急にドキドキしちゃうのが不思議。


少し緊張しながら待っていると息子の番が回って来ました。


「次の人、③番の部屋にどうぞー」


にやり「………!!」


にやり「なんか負けた気になるのが悔しい…!」


おばさんにあたったから「ハズレ」みたいに言うのは良くないよと一応伝えたら

今回は「若いお姉さん」か「おばさん」かではなく、「優しい」か「厳しい」かで分けたんだと言ってましたが、どーだか。笑

まぁ中1男子の話すことですからね。


「モタモタしてマダムに叱られなかった?」と聞いたら

にやり「キビキビ動いて返事はハイッ」で叱られず無事検査も終わったそうです。

マダムへの対応も心得てる息子、さすが。笑


連休明けはさっそくテストだそうですよ。がんばれよ。

受験生の皆さん、毎回のテストお疲れ様です。大変ですよね。テストやりすぎやろって思いますよね。

でもそれを乗りこえてもまだテストがあるんですよ。

ただ、受験生の時のテストに比べればめちゃくちゃラクだから。勉強しまくってた日々があるから今がある!て思えるから。

夏期講習の話もチラホラ出てくる頃かと思いますが息を切らさず頑張ってください!