お疲れ様です、こまみつママです。
昨日急な用事で日帰りで実家に1人で帰ってました。
親も高齢になって、もういつ何があるかわからんなぁと思いながら
私は一人っ子で実家から離れた横浜で生活しているので
私自身も親もある意味腹はくくっているなと改めて感じました。
近くにいても、離れていても、何があるかわからないのは同じだわ。
だったら今いる場所で自分のできる事をがんばろう。
まぁとりあえず両親元気で仲良くしてくれているので
今までコロナだなんだでマメに帰省できなかったけど暇を見つけて息子連れて帰ろうと思います。
一泊してもよかったけど寒波が来るっていうし、どうなるかわからんかったから日帰りで帰ってきたけど昨日のうちに帰ってきてよかった。
今、ニュースで見たけど京都超吹雪いて駅は入場規制かかってるやん!
雪が降っている地域の皆様大丈夫ですか?
横浜も夜から少し雪が降ってきました。
光熱費気になるけど暖かくして過ごしましょうね。来月の電気代がコワイです。
久しぶりに1人で乗った新幹線。
お供の本はコチラ。
6年生になる今読む物なのかという自問もありましたが
敢えて今。
この1年親にもできる事はなんでもやっていこうと思います。
もちろんこれから中学受験の勉強を始める方にもオススメですが
新3年、4年生はとにかく音読をオススメします。
正しい日本語を正しく読むことから読解は始まる!はず!
音読させると、意外と読めていないところがあることに気づけるので正しくスラスラ読めることから始めてみてください。
息子がお世話になった音読ドリル達。
安定と信頼の齋藤孝先生シリーズです。
麻布の先生監修のこれもよかった。
古今東西色々な話に触れるのもいいよね。
毎朝1話ずつ読むだけで変わっていくと思います。
継続が大事。
雨垂れ石を穿つ。
我が家もコツコツ続けますね。