お疲れ様です、こまみつママです。


今週末は4年生最後の育成テストですね!皆さん対策は進んでますか。

うちの息子は毎日お友達と公園で縄跳びしてから校庭が開放されてる日はバスケしてますよっ!



勉強しろや。



しかも新型コロナの感染急拡大で遊びに行かせるのも全く気にならないわけじゃないんですよ。

でも、子どもには子どもの世界があるし、いくら感染予防のためとは言え、それを全て取り上げる気にはなれないのです…。

息子が受験学年ならまた別ですが。

ゼロリスクにはならないなら、なるべくリスクを減らしながらお友達と遊ぶ時間も大事にしてあげたいと思ってます。


さて。最後の育成テストですが


社会って何出んの?(切実



グラフの特徴確認してグラフの作図練習しとけばどーにかなるかと甘く見積もってると痛い目見そうで震えています。



算数はとにかく問題をよく読むこと。

「体積」出すのか「表面積」だすのか、とか

積み上がった立方体は1辺が1cmとは限らないんだぞ!!とか

長さの単位バラバラだったら揃えろよ!とか

問題解く以前の問題でハラハラしております。


理科は磁力線の向きだけ気をつけろよ!

S極はドSだからぜーんぶ自分のところに持ってくるんだよ!っていったら

息子に「おかーさんは昔そうやって覚えたの?キラキラと純粋な目で聞かれました。

真顔「…ソウデスネ」としか言えなかったYO。


国語はいつも通り栄冠見直して敬語確認して、そしてもう、「やっててよかった速音読!」ですよ。野村◯斎も納得ですよ。

文学史、息子が読んでたのにほとんど出てきてた。





トロッコだけなかったのでそれだけネットで探してあらすじサラッと読ませようかなと思いますが

毎日コツコツやってたことがわかりやすく出てくるとうれしくなりますね。

これからもコツコツ夜の音読は続けて欲しいと思います。


そんな感じで今日も息子は放課後時間を自由に満喫しておりました。

もう明日1日しかないよ…