時に私は、LINEに疲れてしまうことがある。

それは、私だけではなく、心の底では、面倒だと感じている人達が、少なからずいるだろう…。


LINEは、便利ではあるけれど、その反面、一部の人達にとっては、そう思わない人もいるんだろな…たぶん😓私のように…。


あなたはどうですか?


いちいち、既読になったのならないのと気になって、何度もスマホを覗きこむ…キョロキョロ


時折、私もそんな状態になってしまうこともある。


いわゆる…


LINEに振り回されてしまっている自分がいるということだ。

気になってしまって、他の事に手がつかない。

既読になったのに、返信が来ないと余計にそわそわしちゃったり。


こんなことを言うと、専門家の方々は、ただ、自己肯定感が低いんじゃないかとか言う人もいるかもしれない。


自己肯定感の高さや、低さなんて、誰かが言い出したことで、世間一般的に低いからといって、決してダメだなんて思う必要もない。


昔は、固定電話や手紙があたりまえだった。

連絡をとりたくても、なかなか連絡できずに、もどかしい思いをしたなんてことも、少なからずあるだろう…。


あの頃の時代が懐かしく感じる。


今の時代は、誰とでも繋がることができるし、様々なSNSで、気になる相手の事がわかってしまう。


そしてそれを見ては、嫉妬したり、モヤモヤしたりと、自分との比較が始まってしまうこともある。


どうせ自分には出来ないしとか…ショボーン


いや、

ちょいと、

お待ちなされ。

他人との比較…。


それをしている限り、本当に幸せにはなれない。

なぜなら、自分自身を、自分が、認めてあげていないから。


私も、他人と比較して、いいなぁ~あの人は…キョロキョロとか、自分にはないものをうらやんでいた事がある。


でも、それは、違った。


自分には、できないこともあるし、苦手なこともある。


だけど、それでいいじゃん。


完璧な人間になんてなることなくて、できないことはやらなきゃいい。


でも、できる事は一生懸命にやる。

仮に、相手ができずに、困っていたら、自分が、やってあげりゃ〰️い〰️。


これが助け合いであり、分かち合いかなとも思う。


人は人、自分は自分だ。


頼りたいのに、頼れなかったり、


甘えたいのに本心を言えなかったりすることもあるかもしれない。


先日、我が家から見えるアパートに住む、見ず知らずのおばあちゃんが、両手にゴミ袋を持ち、ゆっくり、ゆっくり砂利道を歩いていた。


そのとなりには、腰の曲がったおじいちゃんが杖をついて歩いていた。


たまたま、その時、庭の掃除をしていた私は、その2人を見かけ、ゴミを代わりに捨ててきてあげようかと思い、勇気をだして、走って2人の所に駆け寄った。


『おはようございます、ゴミ捨ててきましょうか?』

私が、そう声をかけると、2人はこう言った。

『いやいや、大丈夫、人様に迷惑かけるわけには行かないから』と…。


私は、その言葉を聞いて、すぐさま『そうですか、わかりました』と自宅へ引き返した。


私がしたことは、2人にとって必要ではないと判断したからだ。


自分が、親切心を持って接しても、相手はそれを受けとるという事をしないこともあるんだなって、この出来事を通して学んだ。


それ以来、私は、おばあちゃんを見かけても、声をかけてはいません。


頼る事、甘える事は=人に迷惑がかかる事


そういう概念があるとしたなら、それは手放した方がいいのかなって私は、思っています。


私は、昨夜、微熱がありました。


ちょっと体調も良くなかったので、娘ちゃんに甘えました(*´-`)


娘ちゃんは、お米を研いで、美味しいご飯を炊いてくれました。


ほんとありがたかったですよ。


以前は、人に頼る事や、甘える事が苦手だった私が、ある日を境に、真逆をやり始めたら、自分が、とても楽になりました。


自分1人でがんばらなきゃ…ってのをやめたのです。


なぜ、以前はそれができなかったのかというと、幼少期の、家庭環境の悪さもあり、親に甘えたり、頼ったり出来なかったことが影響していたんだなと思います。


もし、私のような事を思っている人がいたとしたら、少しずつ、少しずつ、誰かに頼りましょおねがい

そして、甘えましょおねがい


自分が思っているよりも、周りの人は、優しい人達がいるはずですから…。


今日はなんだか、素直な自分の胸の内をつぶやきたくなりました。


ただの、み~さんのつぶやきです照れ


それでは、


いつも、いいね&フォローありがとうございますおねがいラブラブ