4月のブログで断乳を決めたと発表したひよこまめさん。


実は断乳に失敗していた。.・´Д`・.。


ひよこまめに泣かれるのが堪えられなくて、初日の明け方、あげてしまった(早っ)。

断乳失敗なんてありえないと思っていたのに。

こんなに泣かせてまでおっぱいを取り上げる理由がない。。。と思ってしまい、挫折。


その後、しばらく、おっぱいを飲むときのひよこまめの喜びようといったらない。


おっぱいタイムになるとキャキャキャキャキャーッきゃーとテンション上がりまくり。

その時は無理に断乳しなくてよかったと何度も思った。


んだけど、


最近、その時のことを振り返って、ひよこまめはあの日(断乳の日)すごく頑張ってたことに気付く。

ひよこまめの頑張りを無駄にしてしまった私。。。ううっ...ホント、申し訳ない。



断乳失敗直後は、その反動か、おっぱいの回数が異常に増えてしまい大変だったけど、好きなだけ飲ませているうちに落ち着いたのか、最近は、日中はお昼寝のとき以外は飲まないように頑張れるようになった。。。



そんなひよこまめさん、2歳2か月、ずっと言葉が1文字語だったのに、最近、急に上手に話せるようになってきた。

「ねぇねぇ、おかーしゃーん」とか呼ばれるとホントかわいくてニヤけてしまう。

超わざとらしい嘘泣きとか、怒って叩いて来たり、なんかなんでもかわいく思えてしまう貴重な時期だね。

先日、ついに上棟の日を迎えた。


ちょうどダンナさんもお休みの日。


10時ごろ差し入れを持って行ったら、もうこんなにできてた!!



こまめさん


初めて見る職人さんたちの仕事ぶり。

大声で声を掛け合いながら作業を進めていくイメージだったのだけど、6人の職人さんたち、各々が自分の仕事をしっかり理解されているようで、意外にも黙々坦々と進んでいく職人技?に、感動。


ずーっと見ていたかったけど、そんなことチビたちが許すわけもなく、夕方にまた見に来ると告げてひとまず退散。


そして、15時の休憩終わりの時間くらいにまた見に行ったら、屋根まで形になってた。



こまめさん


で、屋根で作業をしている間に、雲行きが怪しくなってきて、ついに雨が。。。と思ったら、しばらくしてすぐやんでくれて一安心。



こまめさん


無事にここまで完成!!


うちは上棟式はしなかったので、最後に手土産として、職人さん6人+工務店さん2人に、お酒と菓子折りを手渡し、私たちの任務も無事完了。


こちらのイメージと違って、作業が終わったら、散り散りに解散されそうだったので結構焦ったし、翌朝ダンナさんが気づいたんだけど、地鎮祭の時のお札を、上棟の時に持って行くように言われてたのを忘れていたのに、誰からも指摘がなく。。。


全然形式ばった感じがなく、安心したような、なんだか複雑な感じ。。。


現場監督の方はとても話しやすいし、一見こわもての棟梁さんもなんかいい感じの人だったので、いろいろとホッと一安心。


そして、ずっと図面と空想の中でしか存在しなかった私たちの家が実際に形をあらわしてきて、いよいよ現実味を帯びてきた感じで、ドキドキわくわく。


いろいろ悩んだ差し入れは、クーラーボックスにお茶とウィダインゼリーを人数分と、アクエリアスの2Lとプラコップを持って行ったら、お茶は完売、ウィダインゼリーは2つ残り、アクエリアスとプラコップは手を付けられていなかった。。。

やっぱり各自で飲めるようなものの方がよかったみたい。


お茶は、職人さんたちも自分たちで持ってきてる感じだったから、いらないと思ったけど、案外飲むんだね~

これから、ダンナさんがいないときも、たまには差し入れを持って見に行かなきゃと思うんだけど、人見知りな私はなかなか腰が重いわ~



そらまめさん、年中さんになってから、より一層幼稚園が楽しいみたい。


ピアニカとか鉄棒、体操なんかで新しいことに挑戦することが増え、

毎日楽しく幼稚園に行き、意欲的に活動している模様。




最近のブームは鉄棒。


年少さんのうちから、前回りを練習していたみたいだけど、なかなか成功の報告がないなぁ~と思っているまま年中さんになり、5月に入ってからやっと、前回りができるようになった!!って報告してくれて、

公園で、くるんくるん周って見せてくれた。


それからは逆上がりに挑戦。


幼稚園でも、帰宅後の公園でも、毎日練習して、先日、ついに逆上がりもできるようになった!!


練習中、全然できそうにもなかったので、逆上がりはまだまだ先ねぶーて思っていた矢先のことだったので、ホントにびっくりした。


その日はホントに嬉しそうで、次の日先生に逆上がりを見せるのをすごく楽しみにして、なかなか寝付けないほど。


幼稚園では、逆上がりができるようになった子だけがもらえるらしいピカピカの大きなシールをもらって誇らしげだったみたいぼー


毎日の努力の結果の達成感。大事なことを学べたんじゃないかなキラキラ




そうそう、何気に体操部出身の私。

そらまめが鉄棒や後ろ周りなんかをしていると、ついつい見本を見せたくなり、軽くやってみるけど、

ちょっとした動きで足腰に警報が!!びっくりそうとうやばくなってる私の体ううっ...



娘の体と母の体は反比例