今週末はあいにくの雨〜悲しい


4歳2歳男子(+新生児)が室内で終日過ごすって、、、

本当に大変宇宙人くん体力がありあまっていて。。。


そんなこんなで雨の日の週末って、イライラが溜まりがちで要注意。


今日は夫の

「ほら、ママに怒られるよ」

っていう子どもへの声掛けにイライラムキー!!

(私が最初子どもを注意したけど、言うことを全く聞かないので、、夫に目で合図を送ったらこの発言。)



というか、普通に

「ママを出さないでくれる物申す!!?」って子どもの前でプチギレ。

そしたら夫くん、『ママ機嫌が悪いね〜』って子どもに言い出す始末ムキームキームキー


機嫌が悪いとかじゃない!

(まぁ、、実際朝から怪獣2匹相手にイライラ。ついでに夫が1人朝寝坊してくることに既に朝からイライラが溜まっていて機嫌が悪かったのは事実むかつき笑)


まぁこれ以上言い返すと子どもの前で口論になりそうで、別の部屋へ避難...凝視魂


子どもを叱る時に、『ママが駄目って言ってたよ!』とか『先生に怒られるよ!』とかっていう責任転嫁はすべきじゃないと思う!!

なんでダメなのか、なぜ叱られたのか、「誰かに怒られる」、「誰々がダメって言うから」っていう言葉を使うと、子どもは内容の真意を理解できないと思うのです。


後で夫と話したところ、

夫『今日叱ったことに関しては、俺は別に叱るようなことではないと思ったから「ママが〜」って言った』

とのこと。

それに対して私は『両親で叱る基準を揃えるべき!ひとまず「ママに怒られるよ!」みたいに人を出すのはやめて欲しい』と伝えましたちょっと不満ピリピリ


正解は分かんない!!

すぐに距離をおいたことで子ども達の前で口論にならなかったことは良かったと思います。。


夫と私とでは、子どもに対しての「これは良いうずまき、「これはダメバツレッドが結構違うことがあって、、、擦り合わせが必要かなと思います。。。(基本的に夫が甘々!!!だから子ども達は“パパっ子”凝視)



ハムスターハムスターハムスター


実兄がお土産をお裾分けしてくれた〜よだれラブラブ

雨で気分も鬱々しがちな日には甘いものラブラブラブラブ(晴れても食べてるけどデレデレおいで)


日本橋「えいたろう」のどら焼き↓(恵比寿で購入)




↓このサイズ。子ども寝かしつけ後のご褒美タイムにピッタリOKラブラブ


明日も雨かなー。

なんとか乗り切っていきましょう〜指差し飛び出すハート