今月初の診察日はAM11:00に内科予約。
診察時に血液検査結果が出ている状態にするため、1時間前のAM10:30くらいに採血を済ませておきます。
スピッツ4本分採りました。
間が30分。
計算が合わないですよね・・・。
ご存知の方、経験者の方はお解りだと思います。
予約の時間は押します。
診察開始時間から時間が経てば経つほど。
なので、AM10:30に血液検査でも充分間に合うのですよ。
今日も診察はAM12:30でした。
過去に1度、予約時間よりも早く呼ばれた事があり、油断は禁物ですが。
※あくまでも私の(自分勝手な)場合なので時間は守りましょう。
AM10:20 チェックイン・血液検査受付
AM10:30 血液検査
AM10:35 通院証明書発行申込(医療保険請求用)
AM11:00~11:40 19F理容室でマッサ-ジ
AM11:45 院内カフェでランチ(カルボナーラ&アイスコーヒー)
AM12:30 診察
AM13:00 ソマチュリン
AM13:30 お会計(診療費後払いサービス)
先日、入通院証明書を確認したら通院日数日とホルモン注射(ソマチュリン)が入っていなかったの。
通院証明発行申し込みって「科」が違うと別料金になるんだって。
なので、先日手元に届いたのは「外科」の入院と通院の証明書。
今回は「内科」で請求です。
本日のお会計 ¥44.000
通院証明書代金 ¥3.300
