昨日は寝技における崩しを意識してやってみた。
それも、抑え込む側でなく逃げる側からの崩し。
試合を見ていても、何であんな動きをしているのか?と言った疑問が浮かんでくるくらい分かっていない子が多い。
知らない事もあるかもしれない。
でも、知っていても体が反応しないからがむしゃらになっているだけなのかもしれない。
昨日の指導のポイントは、相手の力の利用の仕方。
相手の抑え込みの形を崩すことで、相手が元に戻そうとする時に出す力を利用するというものだ。
これをやるために必要な動きがある。
寝技で攻められた時に、これを心の中で唱えろと子供達には伝えた。
これを理解する事で、寝技補強に対する意識も変わってくるかな?
準備運動、寝技補強一つとっても、無駄な事なんかひとつもない。
その一つ一つの意味と使うべき所、使う状況を理解する事によって理論的な柔道が出来てくるようになるはず。
がむしゃらになるのもいいけれど、原理原則に基づいた動きを理解していく事がより上達への近道になるんじゃないかな?