福岡は宿泊税かかります! | こまいぬのブログ・・・だった

こまいぬのブログ・・・だった

いろんなところへいってました・・・。
写真載せてました・・・。

そういえば、九州旅行で気をつけないといけないことがあります。

福岡市と北九州市は宿泊税がかかります!

さらに他の市でも福岡県内では一律200円宿泊税がかかります。

 

(長崎も2023年から徴収するとか)

 

前回

は福岡はバスセンターの乗り継ぎで通過するだけでしたので、福岡県内での宿泊はしませんでした。

次回はJR博多シティの屋上やリバレインモールのイルミネーションを見て、大宰府や動植物園などを回るので、福岡で一泊する予定です。

 

ですが、福岡で宿泊する場合は宿泊税がかかります。2万円以下、200円。2万円以上500円かかります。

「(記載があれば)別途必要です」とか言う書き方なので、なんというか煮え切らないというか、必要なのか必要じゃないのか、この段階では全然わからないですね。意味不明です。

 

予約確認メールを見ると、「チェックインの際に別途現金にて頂戴致します」というから宿泊税かかるんでしょうね。

しかもせっかくオンラインカード決済なのに、チェックインの時に現金で支払うとか。

これ、反対を押し切って武漢ウイルスの流行が始まって旅行業界が落ち目になった2020年4月に強行したとか。

しかも、(宿泊税も込みで決済できるところもあるかもしれませんが)ほとんどの施設で事前決済やポイント等一切使えずにチェックイン時にフロントで支払うとか。

 

宿泊税導入はしかたないかもしれませんが、この武漢ウイルス防止のために人間の接触や現金の収受を少しでも減らさないといけない時期に、しかも、武漢ウイルスの影響で旅行業が苦しくなった時期にわざわざ押し切ることでしょうか。

せっかく事前決済しても、これでは意味がないですね。

 

そもそも、客側は事前に払っているって思ってますから、いきなりフロントで請求されてトラブルも多いようです。

出張等でホテルに行って精算済と聞いているのにいきなり請求されたとか。

特に外国人の人は消費税込みの値段なのをtaxも含まれていると思い込んで払わないとゴネた末に通報とか言う話や、散々揉めて2泊目以降をキャンセルして(宿泊税のかからない)県外のホテルに逃げてしまったという例ももあるようで。

予約サイトに最初に提示されている値段と変わるとトラブルが多くなりますし、事前決済しているはずなのに、フロントで突然請求されるのも、宿泊客側からすれば、え、何で?って感じです。

市か県の指導かわかりませんが、宿泊税って事前決済させずに、現地払いがスタンダードなんですかねぇ?

 

払うのは仕方ないですが、せめて宿泊税も含めた値段で表示するのと、決済も宿泊税含めて事前に決済させてほしいものです。

そうしないとトラブルの元ですし、前述したようにホテルにも結構実害が出ているようですね。

 

西日本新聞でも酷評されています。

 

Net-IB-Newsさんも愚策だと断定しています。

 

こんな運用をされていたら、たとえ元の値段が200円高くても、あるいは交通費が200円以上余分にかかったとしても福岡県外のホテルを選びたくなります。

今後は、福岡県内のホテルを使うのは極力避けたくなります。