こんにちは!ご訪問ありがとうございます

アラカン女子のえみです 

 

2012年12月アメブロ開設

「断捨離ブログ」「レストランブログ」と変遷し、これからは「アラカン女子日記」としてのゆるい日々を徒然と綴っていきます。

 

ライフワークは「九星気学風水」

趣味は食べる事と飲むこと

ときどき大家、ときどき投資の話もします

 

世界「は」平和「に」

 


 

どうも!

 

もうできるものなら一旦鎖国で…と思ってしまうえみですチーン

 

 

市民は怒っているぞ

 

さらに炎上してますね~

JICAのホームタウン構想。

渦中の4市の動きはどうなっている?

 

でもこういう炎上が一部誤解されて、現在真面目に法に則って滞在しているアフリカ人のコミュニティーに影響出るんじゃないかと、心配もある。

 


■ 木更津市(ナイジェリア)
木更津では、構想発表直後からSNSがざわつき始め、(さすが都市部に近いからか)
「ふるさと売るな」「市長は誰のために働いてるの?」という声が急増。
市民団体が抗議文を提出し、説明会の開催を求める動きも。
市長は「誤解です」と繰り返すけど、火消しにしては水が足りてない。ってかもう無理ぽ

■ 三条市(ガーナ)
週明けの25日、 三条市の担当課の地域経営課では「朝から電話が鳴りやまない状況」となった。新潟日報が比較的冷静に報道してる。
が、市民の間では「説明不足では?」という不信感が広がってるもよう。
署名活動も始まり、議会でも「市民にちゃんと説明したのか?」という声が。


■ 今治市(モザンビーク)
今治は、電話・メールが殺到して市役所がパンク寸前。
Googleマップが「モザンビーク領記念公園」に書き換えられるという謎の事態も発生。

(現在は修正済みだがGoogleマップで検索してみたら予測変換は出た。日吉公園のことだったらしい)
市長は「移民政策ではない」と明言してるけど、住民との温度差がすごい。産業交流の実績があるからって、それとこれとは話が別。



■ 長井市(タンザニア)
長井では、「市がタンザニアに捧げられた」という誤訳が拡散されて、市外からの抗議が殺到。

地元は比較的冷静(他人事?)だけど、市長は「事実誤認」と否定しながらも、対応に追われてる。
けん玉で交流してたからって、白羽の矢が立ったのか?w

にしても長井市民、ちょっと暢気すぎでは?

 

■東京では

石井雄己氏の呼びかけで、8月27日から29日にかけて、東京・JICA本部前で抗議デモが行われました。

1000人を超す動員、SNS同接4000人。
参加者はスーツ姿の会社帰りのサラリーマンや清潔感ある40台女性。若者など、特に女性が目立ったとの声も多い。
 

ちなみにオールドメディアは安定のスルーww

テレビではほうどうされていないよ。じぶんでじょうほうをとりにいこうね!

出所)jica.go.jp

※JICAの活動って…なに?海外青年協力隊しか知らんかったわw

 

 

 

では、今日もゆるく良い一日を。

 

   ロゼワインシャンパンロゼワインシャンパン